海外童貞の初海外体験記〜なぜ海外か〜
根本的な目的
①英語を習得したい
②海外生活をしてみたい
付随的な目的
・今後の円安トレンドの中で外貨を稼ぎたいand将来稼げるようになりたい!
・海外に拠点欲しい!・外人ガールと遊びたい!そういう「Boys,be ambitious!!!」というクラーク博士の教えを、心に刻んで大志を持っているわけですw
・色々吸いたい!
こういう一切の邪念がないのも、日本人が故に仏教のなんらかを心得ています。
①英語を習得したい
これは、日本人にとっては難しいですよね。
以上、日本人の英語力の国際比較です。
簡単にいうと、日本人は2022年で111ヵ国中で80位の英語力です。
日本は単一民族国家(日本に滞在している日本人が95%以上を占める)の島国です。私たちの親世代やその上の世代を見ていても、外国語話せなくても日本語だけで一生を終えることができる人が大半だと思います。
つまり、自国で経済が成り立っていて、別に海外に一度も行く必要がない恵まれた国です。
英語を習得するために最短の手段
「英語を使わないと生きていけない環境に身を置く」
これはYoutubeの華音チャンネル、という英語の発信されてるchのどこかの動画で言及されていたのもので、海外への背中を押してくれた言葉です。
②海外生活をしてみたい
前述のように私は単一民族国家に生まれたが故に、国外のことを何も知らない。
そのような経験や価値観だけでは、いかに日本が恵まれていて、安全で、保証されているのかがわからない。
以上、根本的な目的です。
付随的な目的としては
・今後の円安トレンドの中で外貨を稼ぎたいand将来稼げるようになりたい!
昨今の、物価高・ドル高円安(アメリカドル)、はもう他人事ではない問題になってきました。物やサービスの値段が高い!!
色んなものが3年前くらいに比べると、1.5〜2倍の値段になってませんか?
私は物価高のかなりの要因をこの「ドル高・円安」が原因だと思っています。
Google Financeによると
2021/1/1 1$ = 103.235円(最高値圏)
2023/11/10 1$ = 151.525円(最安値圏)
をつけています。
2024/1/5現在で、144.5-145.0円のレンジ。ここ3年弱でドルに対しての円の相対的な価値が33%ほど下落しています。(5年間のチャート、最高値と最安値の比較)
これは恐ろしいことです
例えば、円を持ってる日本人が10,000円の服を買おうとします。
この服を、アメリカドルを持ってきた外国人が円に替えてこの服を見ると33%安いから(ドル建てで見ると)6,700円に見えてます。(3年間の為替のメリットだけで)
恐ろしくないですか?
円を持ってる日本人にとって、日本円で10億円の不動産を買うとしたら
アメリカドル持ってる人だったら(ドル建てで見ると)6.7億円に見えてます。
ドル持ってる外国人にしたら、為替のメリットだけで3.3億円浮きますよね。(3年前と比較して)
iPhoneだってここ3年くらいで倍ぐらいの値段になってますよね。輸入品の値段は高いです。
国産品に関して
国産牛を例に取ってみると
国産牛の飼料(コーン・麦など)の9割は外国産に依存しているそうです。(京都の同級生の焼肉屋の社長談)
牛は人間の何倍も体重あるから沢山食べる。
その飼料が輸入品で、牛の肉を輸送する際にガソリンを使う(輸入品)、人件費も年々ごくごくごくごく僅かに上がってる(涙)
このような生産から流通の過程で、あらゆるモノに円安が関係して(のしかかって)います。
この円安によるコスト高は避けられないが故に、消費者が手に取る際の価格に添加せざるを得ない。
という円安・ドル高が物価上昇に対するインパクトだと考察しています。
整理すると
(生産時)飼料(輸入品)コスト高い、
(輸送時)ガソリン(輸入品)のコスト高い
(購入時)人件費コスト高い
↓
コスト高で、いままでの利益率にしようとすると
売値にコスト増分を乗せる
↓
消費者から見た物価が高くなる
という構造で円安→生産コスト増→物価高
が起こっています。
このような円の価値の相対的な下落(今後も続くと思ってます。)の状況下で円より外貨を稼げるようになりたい!そのスタートに立つためには
英語の習得!
と思いました。
・海外に拠点欲しい!
海外に拠点つくれば、旅行や就労がしやすくなりますよね。
現地で友達や仲間ができれば、ここおすすめだよ!ネットではなかなか辿り着けない情報に巡り会えたり、一緒におすすめの場所に行ったりお得な情報を教えてくれたり・・・
何よりも心強くなりますね
以上なぜ海外か、の理由の整理でした。
終
注:間違いや分かりにくい事あるかと思います。
ご指摘等ございましたらお知らせください。即時修正します。