
お金との付き合い方をアップデートした話
2024年10月に株式会社ぐれーとあーすを創業し、昨年末にようやく宅建業免許が会社として取得できたので、2025年の年始から本格的に、不動産屋さんとして活動を開始してます。
お陰様で有難いことに、複数のクライアントからご依頼を受け、様々な不動産にまつわるお仕事をさせていただいており、しっかりと結構な金額の売上も立ってきて、順調なスタートを切れてます。
今回のnoteでは、【お金】に関する話をしたいと思います。私の超個人的なライフストーリーなので興味ある人だけ、このまま読み進めてください。
ーー 約10年前に遡ります ーー
当時の私は、不安定の極みにいました。
新卒で入った大手不動産会社で7-8年目という一般的には一番イケイケになりそうなタイミングです。
けれども私は、慣れ親しんだ新築マンションの開発を手掛ける仕事から、突然馴染みのない海外事業部に異動となり、数字とお世辞と国境の狭間で相当なストレスを抱えていました。いつの間にか、中国大陸に駐在員として派遣され、ふと気がついたら独りぼっちで天津のサービスアパートメントに住んでいました。
孤独な感覚に心と全身が覆われ、夜な夜な、
『寂しいよ・・。』
と枕を濡らして泣いてたんです。実は。
けれども当時の自分は、その寂しさを解決する手段を知りませんでした。
一方、駐在員として仕事をしているので、会社のサポートも手厚く、同年代の人たちよりは金銭的に余裕がありました。
そのため、私は寂しさを埋めるべく、お金を使って休みの度に中国から海外旅行に行きまくって、ちょっといいホテルに泊まったり、、みたいな消費活動を繰り返していました。
消費活動をすると、一時的には気持ちは満たされるのですが、気分の良い時間は全く長続きしません。
『こんなに色々我慢して一生懸命働いて、沢山お金を稼いで消費しても、ちっとも全然幸せになれないんだ。』
こんなメンタルモデルがこの時に、きっと出来上がったんだと思います。
お金に対しての不信感が自分の中に生まれました。
そしてお金を使って消費をすることに対して、内心大きな疑いを向けるようになりました。
・・・。
この数年後に、アートに向き合ってみようと思い始めたきっかけの一つとして、
『消費の反対は、創造だよな。。消費ばかりする人ではなく、何かを創造できる人になりたい!』
こんな内なる願いが自分の中から生まれてきました。
そして、私は当時勤めていたスタートアップ企業での執行役員の役割を突然辞め、無職になって美術予備校に通い始めました。
この時思い切った選択ができたのは、自分の内なる願いの可能性に賭けたということもあるのですが、実はお金への不信感もありつつも、『沢山お金を稼がなければならない!』と思い込んでしまっている矛盾の呪縛から自分を解放してあげたい、と考えていたというのもあったと思います。
そして無職になり、慣れない絵を描き始めるところから、創造(アート)を探究する道を開いていきました。
それまでの人生で何もなかったところに、このアートの道をズドンと開通させる代償として、収入がガクンと激減しました。
稼ぐ金額は、数字はそのままで桁が1桁減りました。
けれども当時の私は、別にそれでいいと思ってました。
なぜなら自分のエゴを満足させるため、誰かに自慢するための消費に対して、魅力をほとんど感じなくなっていたからです。
心身健康で、ちゃんと食べられればそれで十分。
そして、それまで蓄えてきた貯金を少しづつ切り崩す生活が始まりました。
最初はある程度余裕のあるところからのスタートでしたが、キャッシュフローは絶えず右肩下がり、時間が経てば経つほど内心痺れる感覚はありましたが、それを見て見ぬふりをしていました。
創造を謳歌し、くだらない消費にうつつを抜かさない、そんな自分に少し酔っていたんでしょうね。
ーーーけれども、ある日。
遂に悟ってしまいました。
コンビニだか、スーパーマーケットで、何だったかもう忘れてしまいましたが、数百円のちょっとしたものを買おうか、どうしようか、勿体無いかな、、と、真剣に悩む自分がいました。
その自分にハッと気がつき、ありありと思ってしまったのです。
『え、、ちょっと待って。こんな自分、全然イケてないよ・・。』
お金に不信感を抱き、消費を疑い、清貧に生きてみようとしたけれども、お金の呪縛から逃れたと思いきや、お金の呪縛に別の形で囚われてしまっている自分にここでようやく気がついたのです。
そして私は決めたのです。
『自分らしくいるために、やっぱりお金をちゃんと稼ごう!』
会社を創業した理由はもちろんこれだけではないですが、このような理由が一つあったのは事実です。
これまでは敢えて見ないふりをしてましたが、実はお金を使ってやりたいことや、買いたいものがあります。
そして何よりも、本当に心の底から一番やりたいことは、パートナーに恩返しをしたいという強い願いがあります。
私のパートナーは、私が無職になってからの2年間半、愚痴や文句を一言も言わずに、私の無謀なチャレンジを常に一番近くで応援し続けてくれました。気持ちの面だけではなく、金銭的な支援も十分にしてくれていました。
私はそんなパートナーに大いに報いたい。
精神的にはもちろん、金銭的にも。ーーー 心から純粋にそう思います。
そのために、私はお金という存在と新しいパートナーシップを結び直す!と決めました。
まずは、お金という存在をもっと信じてみようと思います。
お金を信じることで、できることやアクセスできる領域がより豊かに広がるような気がします。
パートナー、そして私が気持ちにも、物質的にも豊かになることで、できること、やれることの次元や質が変化していく予感がしています。
お金を使うということを、ただの消費ではなく、私や周りの人が豊かになるための投資として、捉え直そうと決めました。
投資の判断基準は、
このお金を使うことで誰かが幸せになる or ならないか
以上 です。
HAPPYのROI ※ が高ければ、高いほど、決裁承認をおろしちゃいます!
※ Return on Investment
そうすると、きっと周囲のご縁で繋がっている人々、そしてこの社会や世の中の豊かさにも発展させていけるんじゃないだろうか。
ーーー 株式会社ぐれーとあーすを通じての全ての活動にこんな意図と指標をふんだんに反映していきたいと考えています。
今後は、創造(アート)と同じくらい投資の観点にたった消費にもこだわってみようと思います。そしてその媒介をしてくれる【お金】のことにも、もっともっとこだわっていこうと思います。
今回のnoteでは、【お金】というあまり大っぴらに語られることがないような話を敢えてしてみました。
この文章をここまで読んでくれた、そこのあなた!
もしよかったらあなたのお金にまつわるエピソードを聞かせてくださいね。
コメントやDMも大歓迎です💛
以 上