「ChatGPT」を時間みつけて触ってみています。
まず普通に会話ができるところが普通にすごい!ツールはすべて英語ですが、直感的にUIがわかりやすいので、言語の壁もとっぱらって、AIがより身近になってしまった。という感想。 ●Microsoftが1.3兆円出資49%の株式保有へ。 ●Googleが能力のヤバさにコールレッド(緊急事態)発動。
みたいな巨人たちの動きもあり、「ChatGPT」のOpenAI社を中心に、今またAI界隈の盛り上がりがすごい。
ちょっと前にも、同社の音声認識AIの「Whisper」も話題になりましたよね。何次ブームかわかりませんが、スタートアップのトレンドもWeb3.0からAIに主流が戻ってきそうな勢い。
フランスで無料のChatGPTをアプリに実装して1週間で2600万円を稼いだ猛者が現れたり、Google検索するとChatGPTの回答も同時に提供してくれるブラウザ拡張機能が出たり、各所で動きが盛んであります!
早速、私もマイFirefoxに実装してみました。効果的な検索方法など模索してみます! これは事業に活かさない手はないでしょ!
という事でビジネスモデルに組み込めないかなと色々実験を進めています。 シンガポールのスタートアップ「AIコムーニス社 」、動画の翻訳字幕ツール「Auris」のバリューチェーンに馴染むんじゃないかなと、代表の鈴木さんと少し悪だくみをはじめております。
今、日本国内ではツールの普及というより、「うまい早い安い」三拍子揃った動画の翻訳字幕付けのサービス自体を提供しているのですが、
この「動画の翻訳字幕サービス」の事業フローに取り込めないかなという想定です。(商用利用だとたぶん色々問題あるので、まずはテストという段階ですね)
ザクっと、前提情報の仕組みを説明すると、
まずAIを活用した動画の翻訳字幕ツール「Auris」はユーザーとして12万人の母数がある。 そのうち3,000人が翻訳者の方々の利用。 プロの翻訳者の方々の翻訳作業を効率化できるAIツールとしても多数活用中。 3,000人の翻訳者プール+AIツールで「うまい早い安い」動画の翻訳字幕サービスを提供 こんな感じの仕組みですね。
この一連のサービス提供の中に「ChatGPT」を組み込めんかなあ。
というのが主旨ですね。
例えば「Auris」をつかった翻訳の場合、「日本語→英語」だと上記のようなフローで品質を担保しているのですが、この中のどこかをもう一段階踏み込んで、AIに置き換えてみたい! ↓で仮説はこう↓
③の二次翻訳を置き換える! 「ChatGPT」って、会話のできる汎用的なAIチャットボットとして話題だと思うんですけど、仕組み的にはインターネット上のデータをクロールしてきて、それを学習して回答を出してくれる。会話できる。
という流れだと思うので、
これだけ精度が高いなら汎用的な使い方で、当たり障りない回答をもらうよりも、専門的な指定を加えたほうが、より精度の高い回答を得られるんじゃないかというのが仮説です。
これを翻訳作業と抽象化させて考えると使える箇所というのが「文脈調整」という仮説です。
具体的にどういうことか。
例えば日本語→英語の一次翻訳で、あらすじはできた。それを、、、
・研修用に直して! ・学術活用できるアカデミー用に文章整えて! ・上場企業のIR業績ハイライト用に直して! こういう感じでやってみたいな。と思っていて、仮説を立てて実際に色々やってみると「これいけるんじゃないですかね」という仮説ver2に至ってます。
DeepLも「文脈調整」の新サービスをβ版として出してきているので、AIの使い方の考え方としては悪くないんじゃないかなと。
テーマは架空の学術プロジェクト ”ALTPROTEIN” -コオロギから作られたプロテインパウダー- まず架空のテーマ、架空の内容で文章を作成しました。
コオロギから作られたプロテインパウダー"ALTPROTEIN”!以後よろしく!
まずわかりやすく「ChatGPT」を使うと、日本語の文脈がどう整うのか?この違いを見てみます。
Amazonなんかでよく見かける中国製と思われるECサイト。 この辺をChat GPTで文脈調整するイメージで見てもらうとわかりやすいかもです。ではシノゴの言わずサンプル!
【英語→日本語の一次翻訳イメージ】 こんにちは、私たちは日本から来たチームです。 私たちのプロジェクト、ALTPROTEIN(アルトプロテイン)は、コオロギから作られた人間用の超変性タンパク質パウダーです。 タンパク質について考えてみましょう。 現在、人々は食糧汚染と気候変動に直面しています。ALTPROTEINは、これを食べれば高栄養が得られるという人々のニーズに応えることができるのです。 地球温暖化、食糧危機の解決策になるはずです。 私たちがコオロギを選んだ理由は、もちろんコオロギは高タンパクだからです。 また、昆虫の養殖ではコオロギが最もポピュラーです。 餌付けに必要な日数はわずか45日。 コオロギは水、エネルギー、土地の消費量が少なく、温室効果ガスの発生も非常に少ないです。 これらの要素から、コオロギはより環境に優しいと言えます。 こちらは海外生産の情報です。 ミールワームを人間や動物の餌にする唯一の昆虫。 しかし、日本ではまだミールワームの標準的な養殖は行われていません。 私たちの試作品です。 クッキーにコオロギの粉末を10%混ぜ、株式会社フェイクデータジャパンのスタッフに試食してもらいました。 その結果、「匂いも味も、コオロギのリアルさを感じない」という声が聞かれました。 そして、これが市場の成長です。 食用昆虫の市場成長、そしてコオロギの市場成長もご覧いただけると思います。 まずはコオロギ市場(金額にして約○○億円)のシェア○○%を目標に、今後さらにコオロギ市場の拡大を図っていきます。 ビジネスモデルの話に戻りますが、まずはOEMの多いB2Bビジネスから始め、次にジョイントベンチャーを計画しています。 3社のパートナー候補が見つかりました。 私たちのブランドでクリケットパウダーを製造し、顧客に販売するために彼らを雇いました。 国内と輸出です。 コオロギ粉は食品製造の原料になります。 国内では 国内では、農家と日本パウダーの2社に販売しました。 市場規模をグラフにすると、同じような結果になります。 また、次工程の栄養データも深く知る必要があります。 輸出について。 昆虫由来のタンパク質の代替品として、シンガポールなど数カ国から支持されています。 長期計画について。 3つのフェーズを計画しています。 コオロギパウダーからスタートし、次に自社ブランドでレディトゥイート、次に自社ブランドでコオロギをベースにしたサプリメントです。 日本政府の支援と食用昆虫製品への取り組み。 重要な活動。 食用昆虫食品とコオロギのアイスクリームを提供しました。 先月東京で開催されたXXXXサミットにリーダーとして参加しました。 世界経済フォーラムでもコオロギを代替タンパク源として推奨しています。 最後に、私たちのプロジェクトは、人類のタンパク質のサプライチェーンを短縮するための代替タンパク質です。 日本がより多くの資源を確保し、供給できるようにします。 重要なことです。 経済性の高い、人々のニーズに応える仲介業。 私たちの最終目標は、食料安全保障のための持続可能なビジネスです。 グラフの通り、2029年、クリケットの市場価値は35億ドル。 これからの市場、今日から始めましょう。 ありがとうございました。 これをChat GPTで文脈調整を依頼するとこうなる。
【Chat GPTで二次翻訳イメージ】 はじめまして、私たちのチームは日本から来ました。 私たちのプロジェクト、ALTPROTEINはコオロギから作られた人間用のスーパーオルタナティブプロテインパウダーをご紹介します。 ご存知のように、現在、食糧汚染や気候変動などの問題がますます深刻化しています。ALTPROTEINは、環境悪化に寄与することなく高栄養価のタンパク源を提供することで、これらの問題に対する解決策を提供します。 ALTPROTEINの主要なタンパク質源としてコオロギが選ばれたのは、その高いタンパク質含有量と、コオロギの養殖が人気を集めているためです。さらに、コオロギは他のタンパク質源に比べて、水、エネルギー、土地の必要量が大幅に少なく、温室効果ガスの発生もはるかに少ないため、環境に優しい選択と言えます。 製造面では、コオロギは現在、人間と動物が共に消費するタンパク質源として使用されている唯一の昆虫です。しかし、日本ではまだコオロギの標準的な養殖方法は確立されていません。 コオロギパウダーを10%配合したクッキーを日本企業の従業員に試食してもらったところ、コオロギパウダー特有の匂いや味は感じられないと報告されました。 市場の成長性という点では、コオロギを含む食用昆虫の市場は急速に拡大しています。当初の目標は、ARBITRARY USD VALUEに相当するコオロギ市場でXX%のシェアを確保し、今後も同市場でのプレゼンスを拡大することです。 ビジネスモデルとしては、まずOEMのB2Bビジネスで市場に参入し、その後ジョイントベンチャーを行う予定です。現在、3社のパートナー候補を選定しており、彼らと協力して、当社ブランドでクリケットパウダーの製造・販売を国内外に展開する予定です。 クリケットパウダーは食品製造の原料として使用することができ、農家や日本パウダー株式会社の市場のトッププレーヤーをターゲットにする予定です。これらの企業からは、より詳細な栄養情報を求める声もあり、好意的な反応と関心を寄せていただいています。 輸出に関しては、シンガポールなど数カ国で、昆虫からの代替タンパク源としてすでに支持され始めています。 長期的な計画として、私たちは3段階の戦略を立てています。コオロギパウダーを皮切りに、自社ブランドで調理済み食品、最終的には自社ブランドでコオロギを使ったサプリメントまで拡大する予定です。日本政府も食用昆虫製品に協力的で、最近ではコオロギのアイスクリームを提供したり、東京で行われたXXXXサミットに参加したりしています。世界経済フォーラムも、コオロギを将来の有望な代替タンパク源として推奨しています。 私たちの最終目標は、食糧安全保障のための持続可能で効率的なビジネスモデルを構築すると同時に、代替タンパク源に対する需要の高まりに対応することです。グラフが示すように、コオロギ市場は2029年までに35億米ドルの規模に達すると予測されています。未来の市場は急速に近づいています。今日、その一端を担ってみませんか。 ありがとうございました。 こ、これはやばい!素人目に見ても違いが歴然すぎる!
これを英語に置き換えてみると一次翻訳は下記のような感じですね。
【日本語→英語の一次翻訳イメージ】 Konnichiwa('Hello' in Japan), our team is from Japan. We would like to present our project, super alterative protein powder from cricket for human, name ALTPROTEIN. Think about protein. Nowadays people are facing food pollution and climate change. ALTPROTEIN can respond to people need by eating this but getting high nutrition. A solution for global warming and food crisis in the future. We choose cricket because of course; cricket has high protein. Also, cricket is more popular in insect farming than others. It needs only 45 days for feeding. Cricket consume less water, less energy, less land, and produce very much less greenhouse gas. These factors make cricket more eco-friendly. This is the information of overseas manufacturing. Only one insect that provide mealworm for human and animal feeding. But there is still no standard farming of mealworm in Japan. Our prototype. We mix cricket powder 10% to cookies and in whitened FAKE DATA Co. Japan staff to taste it. After that, they said that they can't feel anything real from cricket, even smell or taste. And this is the market growth. You can see the market growth of edible insect and also cricket market. Our first target is XX% share of cricket market which value ARBITRARY USD VALUE, then we will try to expand more cricket market in the future. Come back to business model, we plan to start from high OEM B2B business, next joint venture. We found three potential partners. We hired them to produce cricket powder under our brand and sell to customer. Domestic and export. Cricket powder can be ingredients of food manufacturing. Domestic. We serve it to number one player of these two business market segments, farmhouse and Japan POWDER Co.. You can see market value on chart, the result is same. They welcome this idea and need to know deeply nutrition data for next process. Export. Referred from the research, several countries have already supported alternative protein from insect source, for example, Singapore. For the long-term plan. We plan three phases. Start from cricket powder, next, ready-to-eat by own brand, next, cricket-based supplementally by own brand. Japan government support and push on edible insect products. Significant activity. They provided edible insect food and cricket ice cream. Two, leader and attendee in XXXX Summit in TOKYO last month. World Economic Forum also recommend cricket is alternative protein source in future. Finally, our project is alternative protein for human shortcut protein supply chain. We ensure Japan have more enough resources for supply ability. Important. Brokerage response people need with great economy. Our final goal is sustainable business for food security. As the chart, the year 2029, cricket market value allow 3.5 billion US dollar. Future market is coming, let's start from today. Thank you. Chat GPTで文脈調整を依頼
Please be an English spelling corrector and improver. I ask you to make my sentences more professional and elegant, with use of business English words, keeping the meaning same. Please keep the structure of my sentences and correct grammatical errors. Please only reply the revised sentences. My sentences are “PUT YOUR ORIGINAL SENTENCES”.
こんな感じで「意味は同じで、文法や単語の間違いは修正して、エレガントな文章にしてね!」みたいな要望を出して、あとは翻訳したい文章を貼り付けるだけ。
そうするとこんな感じで戻ってくる。
【日本語→英語→Chat GPTで二次翻訳イメージ】 Greetings, our team hails from Japan. We are pleased to present our project, ALTPROTEIN, a super alternative protein powder derived from crickets for human consumption. As we are all aware, the current issues of food pollution and climate change have become increasingly pressing. ALTPROTEIN offers a solution to these problems by providing a high-nutrient source of protein without contributing to environmental degradation. Crickets were chosen as the primary source of protein for ALTPROTEIN due to their high protein content and the increasing popularity of cricket farming. Additionally, crickets require significantly less water, energy, and land than other protein sources, and produce far fewer greenhouse gases, making them an eco-friendly choice. In terms of manufacturing, crickets are the only insect currently used as a protein source for both human and animal consumption. However, standard farming practices for crickets have yet to be established in Japan. Our team conducted a taste test of cookies made with 10% cricket powder among employees of a Japanese company, and they reported that they could not detect any distinct smell or taste from the cricket powder. In terms of market growth, the edible insect market, including the cricket market, is rapidly expanding. Our initial goal is to secure a XX% share of the cricket market, valued at ARBITRARY USD VALUE, and to continue expanding our presence in the market in the future. In terms of business model, we plan to initially enter the market through high OEM B2B business and subsequently through joint ventures. We have identified three potential partners and plan to work with them to produce and sell cricket powder under our brand, both domestically and internationally. Cricket powder can be used as an ingredient in food manufacturing, and we plan to target the top players in the farmhouse and Japan POWDER Co. markets. We have received positive feedback and interest from these companies, and they have requested more detailed nutritional information. In terms of export, several countries, such as Singapore, have already begun to support alternative protein sources from insects. For our long-term plan, we have devised a three-phase strategy. Starting with cricket powder, we plan to expand to ready-to-eat products under our own brand and eventually to cricket-based supplements under our own brand as well. The Japanese government has also been supportive of edible insect products and has recently provided cricket ice cream and participated in the XXXX Summit in Tokyo. The World Economic Forum has also recommended crickets as a viable alternative protein source for the future. Our ultimate goal is to create a sustainable and efficient business model for food security while also addressing the increasing demand for alternative protein sources. As the chart indicates, the cricket market is projected to reach a value of 3.5 billion US dollars by 2029. The future market is rapidly approaching, let's be a part of it today. Thank you. ChatGPTの「文脈調整」いける感じがするんですけど、専門家の皆さんはこれどう感じるんでしょうかね。色々聞いてみました。
まず、AIコムーニス社の鈴木さん。 ChatGPTで文脈調整すると、読み手への負担が減るのが分かると思います。 もちろん、ChatGPTも完璧じゃないですよね。いくつか大事な部分を落としています。例えば、 ①生育が45日と短期間であること ②ミールワームという他の昆虫食も存在すること などです。 このあたりは、プレゼンの概要に影響は与えませんが、より原文に忠実でありたいのであれば、人間の目によるダブルチェックを入れるのがよいという結論になります。 人からAIの置き換えにはなりませんが、人の介入領域を減らすことは確実にできそうなので、事業的には品質担保、コスト双方にインパクトが出せそう。 続いては、株式会社ジャック・インターナショナル 代表取締役社長の上村さん!官公庁向けの通訳・翻訳・語学研修から始まり37年。65言語に対応するオーダーメイドの多言語ソリューションで海外進出をサポートしています! 結構いいところまできているとは思うんですが、本当にビジネスで使えるかというと、、、まだNOかな、と。 文章を作成する時、翻訳をする時、AIも人と同じように、テキストを端折ったり、解釈を加えて文章をつくります。当然、誤認識することもあるので、原文と翻訳文を見比べたときに「齟齬があった」場合、一体どのプロセスでエラーが生じたのか、問題を特定する作業は人間にしかできません。 AIの関与が多くなればなるほど、処理の過程がブラックボックス化するのも気になります。 広義での作業効率という面でも、もう少し色々試してみる必要がありそうです。 人の命にかかわる「メディカル」や厳密な手順が求められる「製造業」では厳しいけど、オープンにしても構わない「ブログ」記事や、会話のまとめ程度なら使える。など、 使うシーンを限定的にすることで可能性は開そうな気もします。 かなり真面目にガチで赤入れて頂きました!今の翻訳業界でのAIの捉え方や、翻訳技術みたいなものも教えてもらって、めちゃめちゃ勉強になった(余談)。 無償でレビューお願いしているのに、仕事の手際がプロすぎた。すいません! お忙しいところすいませんでした!さすがです。頼れる兄貴。ちなみに上村さん国際ボディガード協会の国際エージェントでフィジカル的にも猛者。効果的な筋力トレーニングについてもご指導頂いた。めちゃめちゃ勉強になった(関係ない)。 続いては、越境ECといえばこの方!
「世界へボカン 」の徳田さん!今回の記事を読んでもらって感想を聞いてみました! ChatGPTについて、弊社の翻訳メンバーにも聞いてみました。 会社として考えると、一定ラインまではビジネスでの使用はいけるんじゃないかという所感です。ただ現段階では、最後はまだ人の手で修正を加える必要があるように思いますね。 営業目的なのか、学術的な目的なのか、文章をどこに届けたいのか。そういった細かい部分を加味しなければいけません。 例えば、今回の例文が、アメリカの B2B 営業担当者からの依頼であれば、現地の商習慣に合わせて、ビジネスとして刺さるように言葉選びももう少し工夫する必要がありますよね。 あと気になっているのが、ライセンス周りですね。 これからはGoogle が罰則を科す AI ライティングもチェックする必要があります。Google は ChatGPT の書き込みにペナルティを課していますし、このあたりの整備は確実に進んでいくので、注視が必要ですよね。 文章の品質と責任を担保する翻訳家のような対象分野の専門家というのはますます重要度が高くなると思いますし、テキストをチェックしてさまざまな編集を行う必要があります。 AI が書いたように感じさせないような、人ならではの文章構成が今後はもっと求められるでしょうね。 AIは人間の代わりにはなりません。人からAIという0から100にという話というよりは、少しずつAIに任せられる領域が広がっていっているというイメージです。 ChatGPT、DeepL、Grammarly、およびその他の AIは、今後数年間で急速に進 化していくでしょうね。我々も動向には注目しています。 なるほど。
今までもよく言われてましたけど、AIとの付き合い方って、SFじゃなく、かなりリアルに考えていかないといけない時期に一気に近づいた感じがしましたね。
ChatGPTをバリューチェーンに組み込んでみたら、本当に人がAIが置き換わる世界が見えてきた。 ↓ ChatGPTをバリューチェーンに組み込んでみたら、人とAIの付き合い方を考える世界が見えてきた。 とりあえず今回の実験で得られた示唆はこんな感じです。 お後がよろしいようで。現場からは以上です。