見出し画像

感謝の1年

気付けば9ヶ月ぶりのnoteらしい。笑
今まで結構いろんなことに中途半端に首を突っ込んできた(そのおかげで迷惑もめちゃくちゃかけてきた)ことを考えたら、目の前のことを精一杯やり切れたこの1年はよかったような気もするし、自分がやってきたことを振り返る余裕がなかったことを考えたら、よくなかったような気もする。

まあでもそんなこと書いてても仕方がないので、ゆるっと自分の今年の1年、振り返っていきます🛫

へとへとの3ヶ月

向き合うことに疲れて始まった今年でした。

去年の9月に自分が魂を込めてやってきた文化祭も終わり、ほぼ同じタイミングで自分の周りのコミュニティも変わり、自分と向き合い続けた去年。

さあこの1年どうしよう。とか考える余裕もなかった。目の前の壁を乗り越えるので精一杯。

あとから友達に聞いたら、「あのときはほんまに悲しき化け物みたいな感じやったでwww」とか言わたんです。まあ自分でも振り返ったらそう思います。笑

そんな自分に転機が一気にやってきたのが3月でした。

去年、今年と2年連続で担任をもってもらっている(ていうか文系はクラス替えがなかった)先生に、「新道が輝けるのってこういう系だよね」って言って紹介してもらった、ビジネスコンテスト。

同じ学校から6人で出たけど、去年の9月から半年間で初めて、「ちょっと楽しいかも」って思えた瞬間だった。

半年間、自分とばっかり向き合っていて、世の中を見ようともしてこなかった。

でも外を見て、ビジコンをやって、思い出した鉄則がありました。

とりあえずやってみなさい。

学校の選択制の探究授業の中で、しぶとく言われ続けた一言です。

そもそも、自分は周りの目を見ながら生きていました。おかげで失敗するのが絶対に嫌な人間。

失敗したら他の人にださっとか思われそう
失敗したら他の人に笑われそう

そんなことばっかり考えてました。

だから自分は100%成功するって思えるまでは行動しないし、行動できないタイプでした。

でもそんな自分に疲れ切ってたタイミングに、この一言を思い出したんです。

それで自分のチャレンジしたいことにチャレンジしてみよう!周りがどう思うかなんて関係ない!って思ってやっと前向きになれた3月でした。

上り坂

その時にたまたま、中学の時にお世話になって今は教育系の会社に勤めている先生から「最近やりたいことないんか?」と久しぶりの連絡が。

キターーーーー!!!

と、自分の思いを伝えさせてもらったところ、最初は「うーん、あんま想像つけへんなぁ」と渋めの反応。

でも何回かメンタリングをしてもらい、ついに「ほな一緒にやってみよか、仲間集め始めてみ」の一言。

そこから自分の知り合いとかインスタとかを使って7人のメンバーで学生団体ススメユメを立ち上げました。

そのメンバーで毎週ミーティングをして、イベントの構想を固めて、ときどき先生に相談に乗ってもらいながら。

それでとりあえずやってみたイベントが、dreaming  academia(通称ドリアカ)でした。

ドリアカについては別のnoteにまとめようと思ってるので、それを読んでください!
(下書き半分ぐらい終わってます、完成したらここにリンク貼りますね!)

正直、イベント直前まで人が集まらないんじゃないかと不安だったのですが、結果的に30人弱の高校生、大学生が集まることになり、こんな感じに。

いろんな人が自分の夢を言語化し、これからの人生の種がたくさんまかれていくのを感じることができました。

ほんとに一緒にイベントを創ってくれた仲間のおかげです。感謝しかないですね。

そしてこれをきっかけに、BLAST!schoolにチャレンジしてみました。

そしたらすんなりと合格。その後の面談で、「たかとの強みは、思考力と思考体力だよね」って言ってもらったんですよね。あら不思議。半年悩み続けたからか今までの自分に全くなかったものが身についたみたいです。なんか全部が全部悪いもんじゃないですね。笑

そんな冗談は置いといて、そこから地獄の3ヶ月が始まります。

ドリアカの価値はどこにあるのか。競合他社は?優位性はどこ?

自分の事業を、「課外活動」としてではなく「ビジネス」に昇華させた3ヶ月でした。

BLASTに挑戦していなかったら、これまで自分がやってきたことを事業として進めていこうとは思わなかったと思います。本当にBLASTには感謝です。

勝負の1年

ですがこんだけ課外活動をばりばりやってた自分ですが、そもそもの話、受験生です。勉強もせんとあかんのです。

今年の最初、正直に言うと課外活動をやるか否かで迷っていました。ですが、担任の先生から「不完全燃焼で終わるの勿体無いよ。夏までなら思いっきりやりきったらいいじゃん。」と言ってもらい、突っ込んでみることに。結果、今まで言ったようにいろんな道が開け、大学で何をしたいのかが具体的になり、最終的には低かった受験へのモチベが爆上がりしたんです。担任の先生の狙い通りなのかそうでないのかは卒業式の時に聞こうと思うのですが、めちゃくちゃ感謝してます。

そう。話を戻します。受験生なんです。
だから9月以降は課外活動はお休みをして、一旦は受験に全振りをしています。

受験の結果はどうなるか全くわかりません。
上京するかもしれないし、関西に残るかもしれないし。

まあ、受験まではやることやりきって、あとは神様が決めることなので気負いすぎずに受験に向かおうと思っています。

振り返ってみて

やっぱり今年1年、いろんな人に支えられ、チャンスに恵まれ、今までの自分から変われた1年だったなと思います。

時々えっ?ってことを言うけど、考える時はめちゃくちゃ考えて喋ってて、話しててめちゃくちゃ面白い友達。
中1の時からなにかと一緒にやってきて、意見ぶつけ合うことも多かったけどその分成長させてくれた戦友(?)。
本当にしんどい時に相談に乗ってくれ、自分を森岡毅さん信者にしてくれた先輩。
まっすぐに自分のことを見てくれて、アドバイスをくれる先生。

本当に、いろんな人にお世話になったなぁってつくづく思います。
来年からは余裕もできるはずだし、少しずつ恩返ししていけるようになったらいいなって思います。

そして、来年からは大学生。
どこで大学生になるかは全くわからないけど、大学生活を思いっきり楽しめるように、ラスト高校生生活を楽しみきろうと思います!


それではみなさん、来年もどうぞよろしくお願いします🙇




本日の1曲。
Boys Meet U/SHINee

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集