![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122637347/rectangle_large_type_2_29908cdf13c154e33167d60ba779a881.png?width=1200)
【11/29(水)まで!見逃し配信のご案内】古典落語×現代音楽/第32回志ん輔と仲間たち
2023年11月24日(金)よる7時より開催した第32回「志ん輔と仲間たち」。
ゲストは、チェロ奏者の竹本聖子さん。
竹本さんは、国内外の作曲家の新曲を数多く初演するなど、音楽や人との出会いを楽しみながら演奏活動を行うほか、志ん輔師匠が過去に行った「真景累ケ淵」の全段公演で器楽メンバーと共演した独演会に出演もされた方です。
現代音楽ベースのクリエイショングループ「淡座(あわいざ)」所属。
落語は、古典落語の「汲みたて」と「柳田格之進」の二席。
☆見逃し配信で11月29日(水)23時59分までご視聴いただけます。期間中ごゆっくりとお楽しみいただけますと幸いです。
配信の詳細も下記ボタンより
![](https://assets.st-note.com/img/1700882582319-iY8134Wsyk.jpg?width=1200)
~配信の様子をGIF動画ご紹介~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122637704/picture_pc_48ae4fbae840176ab7c8ce247a41cf2e.gif?width=1200)
最初は竹本さんの演奏から。とてもきれいで、そして一つの楽器からさまざまな音色が聞こえてきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122637809/picture_pc_8f308d392daa6fcc38b9449425d34d48.gif?width=1200)
落語の途中で「はめもの」が入る演目で、今回はなんと古典落語とチェロのコラボ!ドタバタ具合が画面越しでも大いに伝わって楽しい気分になります。
※はめもの・・・噺の中でお囃子や太鼓などの楽器演奏が入ること。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122638188/picture_pc_5f27c2dcef5880d13485e66197e59767.gif?width=1200)
「現代音楽とは」「現代音楽と古典落語」についてなど楽しく、また深い内容のトークが繰り広げられました。
☆トーク中に出てくる桑原さんは淡座メンバーの作曲者です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122638239/picture_pc_967047d971baf3de265a3c9139b594b4.gif?width=1200)
「柳田格之進」は古典落語で長屋を舞台とした噺。
先月10月閉場した国立演芸場で志ん輔独演会(@さよなら国立演芸場)でも披露した大ネタの一つで、噺の舞台は、夏~年末年始にかけて進み感動の一席です。この冬に聴きたい落語の一つでもあります。
☆草なぎ剛さん主演で、愛する者を守り、誇り高く生きる武士の尊厳と親子の情愛を描いた映画『碁盤斬り』は、「柳田格之進」をベースにした物語です(2023年3月公開)。
次回は、2023年12月22日(金)よる7時より。
ゲストはヴァイオリン奏者の三瀬俊吾さん。
11月に続き、淡座所属メンバーの出演です。現代音楽×古典落語をお楽しみに!
お申込みはこちら
公式YouTubeチャンネルでは毎回ダイジェスト動画や予告動画などを公開。
ぜひチャンネル登録のうえお楽しみください。
https://www.youtube.com/@shinsukenakama/
公式Twitterでは、公式サイトより前にお届けする情報も多数。ぜひフォローをお願いします。
https://twitter.com/withshinsuke