見出し画像

長野県で「プログラミング+事業構想」の集中キャンプ Day.1 (1日目)

「信州01(ゼロワン)キャンプ」(第1回 2024年1月・2月)
0(ゼロ)から1(イチ)にするように、事業のアイディアや種をカタチに!社会人が「ゼロからユーザ体験とビジネスを創造するチカラ」学び・実践するキャンプを開催しました。


プログラミングキャンプを開催する理由

経営者や社会人にプログラミングを覚えてもらい、事業に活かして(=自分ゴト化)、推進する人材の活かし方を分かってもらうことが必要 と考えました。

この新しい試みに賛同頂き、松本市さま、「一般財団法人 松本ものづくり産業支援センター」さま、「松本商工会議所」さまに後援を頂きました。

DAY.1

2024年1月27日(土)10:00〜19:00
松本市からDX人材を輩出する『信州01(ゼロワン)キャンプ』がスタート

「信州01(ゼロワン)キャンプ」は、社会人のデジタル人材(DX人材)育成を目的に限られた時間の中で、事業開発を行う「ビジネスアーキテクト」ユーザ体験を創る「ソフトウェアエンジニア(プログラミング)」の考えを学び、実践する、短期プログラミングキャンプです。

本日から、Day.0の会場「デジタルハリウッドSTUDIO松本」の向かいにある「サザンガク」という施設で行います。
26名
の方に参加いただきました。

会場のサザンガク

皆さん、会場のサザンガクに集まって頂きました。
これから、2日間のプログラミングと事業創造ノウハウを集中講座。

Day1の流れ
講師・チューターさんの自己紹介

あらためて、運営スタッフ・講師・チューターの自己紹介皆さん自己紹介です。
皆さん、明日から1ヶ月の間、ともに学びあう仲間です。

いよいよ講義が始まります。
まずは、プログラミングパートのHTML基礎、CSS基礎、JavaScript基礎になります。皆さんPCに向かう目が真剣です。

プログラミング(HTML基礎、CSS基礎、JavaScript基礎)が終わりましたら、
次に課題に取り組むために必要な「新規事業創造のススメ」になります。
ものごとの考え方の整理や事業企画についての講演
誰のどんな課題を?=Who、What どんな方法で解決?= How(ビジネスモデル、プロダクト)
Whay me (造語です)=いつも自分を動かしてきた、変わらない価値観・美意識を考えていきましょう。そこに解決のヒントがあります。

ジーズアカデミーFounderの児玉さん

翌日朝には課題の「じゃんけんゲーム」の発表があります。
本日にインプットしたプログラミング(HTML基礎、CSS基礎、JavaScript基礎)の知識を早速アウトプットしてもらいます。


<開催日程>
・DAY0  2024年1月26日(金)17:00〜19:30
・DAY1  2024年1月27日(土)10:00〜19:00 ← 今ここです。
・DAY2  2024年1月28日(日)10:30〜18:30
・発表会  2024年2月24日(土)10:00〜12:00

懇親会

新規事業創造をお話し頂いたG’s ACADEMY児玉さん、運営スタッフ、講師、チューターの方とちょっと遅めの夕食兼懇親会です。
本日は、居酒屋 一歩さんです。一歩さんと言えば、松本山賊焼の有名店で、山賊焼応援団・団長のお店です。
ここは、日本酒は大信州の種類が豊富で、なかなか外で出回らない大信州に出会えます。(日本酒は大信州しかありません)
信州松本山賊焼とは、鶏の一枚肉をニンニクなどがきいた「秘伝タレ」に漬けこみ、片栗粉をまぶしてあげた松本エリアの郷土料理

我々は懇親会〜!

次回は、Day.2 開催をレポートします。

いいなと思ったら応援しよう!