読んでもらえる文章(?)を書くコツ(?)
ここのところ、長文でも読んでもらえるコツとは何か、というのを言語化しようと試みて、5つの文章を書いた。なんか言語化できそうな気がしたからだけど。ここで、5つの文章の要約を書いて、自分でも少しまとめておこうかな、と思う。
「なぜ私のツイートは長くなるのか」考|shinshinohara #note https://note.com/shinshinohara/n/n715f42e01c11?sub_rt=share_sb
で見えてきたのは、思考を丁寧に丁寧にたどっていくことで、結論だけを示す時には味わえない納得感が得られるから、ということ。
つまり、
①思考を丁寧にたどろうとすること。
長文でも読んでもらえるコツ(?)|shinshinohara #note https://note.com/shinshinohara/n/nefd9b4bffa7c?sub_rt=share_sb
で見えてきたのは、冗長さを避けながら、主題の気づきを軸に周辺を言語化することの大切さ。つまり、
②主題の気づきから離れない。
③1つぶやき1気づきに圧縮。
④周辺気づきの言語化で主題気づきを浮き彫りに。
なぜ難しい言葉を使わないのか|shinshinohara #note https://note.com/shinshinohara/n/n11cfd1da065f?sub_rt=share_sb
で見えてきたのは、専門用語など、丁寧に思考をたどることの邪魔になるような言葉を使わないようにすること。つまり、
⑤専門用語、難しい漢字の熟語、深遠ぽい言葉の使用を避ける。
恥をかくから文章が書ける|shinshinohara #note https://note.com/shinshinohara/n/n7cd38b01c1c6?sub_rt=share_sb
で見えてきたのは、文章を人に見せては恥をかく、というその数だけ、文章を書くコツが見えてくるということ。つまり、
⑥文章を公開して恥をかき、恥から文章の書き方を学ぶ。
「わからない」ところから文章を紡ぐ|shinshinohara #note https://note.com/shinshinohara/n/nce027a2734e3?sub_rt=share_sb
から見えてきたのは、自分の知らないこと、分からないことを探し、新しい発見をすることの大切さ。つまり、
⑦「わからない」自覚を持ち、知らないこと、わからないこと探しを日常で実践し、それを言語化する。
以上の7項目の注意点に留意しながら私は文章を書いているのだな、ということが言語化できたように思う。今後、このあたりをさらに意識して、言語化作業を続けられたらと思う。さらなるブラッシュアップを目指して!
追伸。
2つコツを追加。
具体的なエピソードと、専門用語はカッコに入れて後ろに回す|shinshinohara #note https://note.com/shinshinohara/n/n26fd1a6ff48a?sub_rt=share_b
から見えたのは、
⑧具体的なエピソードを紹介し、各人のエピソードを思い起こさせ、普遍的な法則を導きやすくする。
⑨専門用語をカッコに入れて後ろに回す。