![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142534425/rectangle_large_type_2_6ed711ed47f7b407817fceb0259c1a5b.png?width=1200)
Photo by
narukuni
Googleとかで出てくる「バイクの画像を選んでください」
ホームページでアンケートフォームを送信したりどこかのページにログインしたりするときに時折表示されるメッセージ。
「この中でバイクの画像を選んでください。
タイル状に並べられた画像が表示され、その中からバイクの画像をタップしていきます。
あれ、ちょっと難しいですよね。
「バイク」の概念を問われている気がします。
「バイクに乗っている人」はバイクに含まれるのか。
「バイクの後ろから出てる煙」はバイクに含まれるのか。
そもそも自分が認識している「バイク」は果たしてバイクなのか。
そんなことを考えながら、自分の中での「バイク」の概念の範疇にあるバイク画像をタップして、次のページへのボタンを押します。
すると更なる難問が表示されます。
チェックボックスと共に「私はロボットではありません」のメッセージ表示。
チェックボックスにチェックを入れようとする手が一瞬止まります。
「自分は果たしてロボットじゃないのか?」
自分が生身の人間ではなくアラレちゃんのようにロボットである可能性はゼロではありません。
生身の人間だとしても、国に、社会に、会社組織に動かされる自分はロボットと同義なのではないか。
ホームページに問われるたびに、概念ごと問われている気分になるのでした。
□これは面白い記事です