![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47679132/rectangle_large_type_2_707d204c1f6a6d28cf57f6a23e58b571.jpg?width=1200)
動き。(Tokyo Rainy. 人形町⇔新宿)
こんにちは、写真練習家の篠山です📷
オフィスのある品川から15分、人形町に滞在した際の記録です💡
人形町なんて通常は全く用事が無い訳ですが💦
「クリエイションギャラリー日本橋箱崎」というのが水天宮前にあったじゃないですか。
あの辺りをふらふらしていると、(路線は繋がっていないけど隣の駅なので)何となく見かけてしまう駅、みたいな、そんな感じです。
その人形町から、わが愛する新宿まで散歩しちゃおうのコーナーです👍
(はいじぃ迷作劇場風に)
(新コーナーだよ)
こんな感じで、あまり路地に入り込んだりせずに ほぼ大通りや線路沿いに歩いていったので、面白い写真はあまりないかもです🦆
人形町から少し歩くと神田です。
まずは神田に向かって歩きます🚶♂️
マイク■フォー▲ーズのカメラで この散歩撮りをしてみたりもしましたが、何となく満足できなくて💦
マイク■フォー▲ーズの最新機種やレンズに換えるのもアレなので(なに)、今回は Batis 2/40(Distagon) + α7C を持って散歩しました💡
神田から中央線沿いに進路をとります🚃
この辺りは、7年前の雪の日 川本彩華さんを撮らせて頂いたエリア⛄
探してみてください😛
川本彩華さんは みずがめ座O型。
キャラクター的に、最も好みな、、星座と血液型です←
中央線の高架の土台、赤レンガが雨に濡れて輝いています✨
そう、この日は雨が強く降る予報だったのですが、起きたらそうでもなかったので散歩に出ました。
午後ちょっと強くなる時間帯もありましたが、概ね大したことはなく、もう少し降ってくれたほうが画的には嬉しいのにと思ったり💦
こういう、たくましく生きている植物が好きです🌻
お茶の水付近🍵
GPSを使っていれば、どこで撮った写真か記録できるのでしょうが、あまり興味がないもので笑
店名がヤバいと思って撮った整備屋さん🚘
中央大の植え込みにあった謎の恐竜🦖
棄てるなよ、棄てるなよ❓
(フリ)
ひでぇな。
新宿が近づいてまいりました🚶♂️
思うのです。
植木やプランターは廃墟への第一歩👎
昔からよく言っていますが、私は「動き」で人を見ています👀
人物撮影においては 撮るのは静止画ですが、見ているのは動き。
うまく説明できないですが、動きでその人の特徴をとらえていますし、好き嫌いも動きで判断しています💡
新宿、花園通りまで来ました🌸
ということで、新宿乾杯🍺
#チートデイ なので ラーメンを頂きます🍜
桂花ラーメンは社会人1年目から食べ続けていて、熊本ラーメンは自分にとってソウルフードだと思っている👍(広島生まれ)
食べ終えて、少し新宿三丁目をぶらり。
風で自然に暖簾がまくれるのを待って撮影🍰
よくある議論に、血液型とか星座で人(やその性格)を括るなんてできる訳がない、ナンセンス、というものがあります💡
ですよね~
私もそう思います👍
でも、私はもう一段奥の部分を見ているのです(❓)
そういえば思い出横丁に #四文屋 がオープンするんじゃ❓
と思って行ってみたらまだだった(でも、店員さんっぽい人が数名おられましたよ(研修❓))ので、気になっていた店に。
昼時なのにガラガラだったので食べちゃおうということで、、
天ぷらうどんが有名なのかなーと思っていたのだけど、実はそば屋さんだった💦
次回はそばを食べようと思うけれど、そんな混むほど美味くもないなぁ…
はぁ、、最近、くっそ美味いなーと思う体験ができていない。
コンビニとかの味の濃い食べ物に毒されているのか💧
新宿でコーヒー飲んで休憩してから電車で人形町に戻る。
例えば、何が好みかなんて人それぞれですが、好きなものを目にした時の反応は結構パターン化されていたりします。
少なくとも自分にはそう見えています👀
1/10で撮ったら結構ブレていた💦
大胆な表札だな…
最初は何かの事務所なのかなと思ったのですが、どうも人が住んでいるっぽいのですよね。
さて #チートデイ なので焼肉を食べにいきました🥩
まだ16時前です💦
そして、これがこの日の最後の食事となりました。
これはパサパサであまり美味しくなかった💧
これは結構美味かった👍
焼いていきます🥩
肉の切り方が特徴的なのですよね~🥩
そう、こちらは「 #肉の切り方 」という名前のお店なのです💡
戴きます🙏
マルチョウも戴きましたが、こういう網系ロースターだと黒くなって うまく焼けないのですよね~
マルチョウは鉄板系ロースターで焼きたい🥩
クッパも戴いちゃう🐉
ごちそうさまでした🙏
それで、以前から気付いていたのですが、O型の人が何か興味のある対象を凝視する(❓)時の表情、というか眼が、すごく特徴的なのです。
本当にみんな同じ眼をするんです👀
顔かたち全然違うタイプなのに、その時の眼は全く同じになるんです。
いやー、びっくりしたなぁもう←
滞在したホテル、建物の中央に吹き抜けがあるのです。
開放的でよいのですが、雨がびちゃびちゃ入ってきて掃除大変そうだな、と思ったり思わなかったり🤔
ロケ地: 人形町⇔新宿
撮影機材: Batis 2/40(Distagon) + α7C
こちらもどうぞ: