![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154353371/rectangle_large_type_2_afb33cf48b296266681c2496c43b0138.png?width=1200)
サウナへの動線
サウナでととのうのに必要な要素に動線が挙げられる。
サウナ室から水風呂への動線、また水風呂から休憩スペースのも含む。
実際、その各スポット間の移動がスムーズなほど気持ちよくととのう…
だから施設ごとに工夫が凝らされているのも確か。
ただ私としては、その動線よりも施設への動線が気になるのも確かでして…
#動線違い
施設への動線とは何か?と言えば、家や仕事場など
個人的な主要スポットからサウナ施設へのルートのことを言う。
サウナでより気持ちよくととのうには前述の動線が一番重要なのだけど、
そもそもサウナに行かなければ何も始まらないわけで…
つまりは日々スムーズにサウナに行くための施設への動線が最重要。
#少なくとも私にとっては …
理想を申し上げれば主要スポット間にサウナ施設がある、これに尽きる。
それこそ通る道の途中にサウナ、
さらに言えばサウナ施設の目の前を通らざるをえない…
そんな理想の動線であれば、おそらく?毎日サウナに通うこと間違いなし。
行き来のたびにサウナチャンスが訪れるわけなので、
もはやサウナに行かない理由がどこにも見当たらない。
#吸い寄せられてしまう
個人的にサウナ施設での動線よりも、サウナ施設への動線が重要。
現状は残念ながら、そんな理想形にはなく、
若干の寄り道を伴う動線となってしまっている。
それ故なのか?日々の忙しさなどにも埋もれて、
サ活を諦める場面もしばしば。
もしこの動線を実現することが叶えば、サ活の機会は増え、
毎日をより健やかに過ごすことができるはず…と確信しております。
#叶えられなくもない理想