
noteフェス2日目~教育の力で世界を変える
noteフェス2日目の
「自分がはしい未来のつくり方」の後編~
投資と聞いて、私には縁遠い話なんじゃないかなあと
勝手に想像していたが
聞いていて、すごくシンプルなんだと気づいた
教育にするというのは「投資」そのもの
この言葉は
子どもが大きくなってきて
最近よく耳にするようになった
きちんと教育を受けることで
その子どもの将来が変わってくる
教育を受けて育った子どもたちが多いほど
その国の発展にも繋がる
ゲストの関美和さんが
発展途上国の女性に、教育の環境を整えたとのこと
ある村からは、女性で初めて大学に行くような
環境を作って
しかも全額奨学金とか!!!
子どもが大学に行く
その環境が周りの大人や地域に与える影響をも変える
教育にはその力がある
教育はもっとも大きなリターンをうむ投資
聞いてはいたけど、なるほど
スケールが違う(^^ゞ
また激しくうなずいて聞いていたのが
保育士さんの労働環境について
子どもたちのお昼寝の様子を
細かく連絡帳に毎日手書きでつけている
この大変な状況をセンサーで感知して
電子化出来ないか
そうそう!!
親の気持ちとしては
子どもの様子は気になるし知りたい
でも、子どもたち一人一人
それぞれ細かくしかも手書きでなんて
こういった環境を変えるために投資、なのか
投資と言うとお金の話のイメージがあったが
未来をつくるためのことなんだな
そして最後の方に紹介された
1万円を1億円にするお金の教科書
13歳からの億万長者入門
もうタイトルにびびっ!ときた!!
だって次男がちょうど13歳(笑)
まだ中身を見てないけど
一緒に読みたい気分だ
お金の事を子どもでもわかりやすく解説したら
大人にもわかりやすかったとの事
本を読むのは苦手だけど、これは読みたい
いいなと思ったら応援しよう!
