見出し画像

"2025年 目標と計画宣言"

2025年始まりました!
昨年始めに2024年の計画の振り返りと今年の目標を整理します。



1. 2024年の反省

2024年の目標、テーマとして挙げた項目は以下9つです。
昨年はこの項目に対して、障害となりそうな事項、行動方針、具体的にどんなことするか整理しました。

【2024のテーマ・目標】
1. 英会話
2. 異動・転職活動
3. 資格勉強
4. 個人的な勉強
5. 健康維持
6. 読書
7. 旅行
8. お金、保険(将来のこと)
9. 見た目

それらに対して、達成度と反省を加えて表にしました。
平均すると50点くらい。個人的に重要視していた項目は高得点なので、満足です。OK。

達成できていない項目は、まだ時期が早かったということにします。
重要だけど、急がないもの(7つの習慣)が今後の蓄えになると思うので、1,2,4の英会話、転職活動、個人的な勉強は2025年取り返します。

反対にそこそこ取り組めた5,6,7の健康維持、読書、旅行は、、、楽しいからですね。楽しいことに結び付けないと取り組めないのも真理な気がします。

2024年目標の達成度・反省


2. 2025年バージョン

(1)目標と行動項目

ベースは2024年と変わりませんが、項目は若干見直して。

順番は1から優先順位となるように並べています。振り返りのときには上から達成率が高いといいです。
"英語"は"自己研鑽"の一部であったり、"旅"は"余暇"の一部で合ったりしますが、これらは個人的に重きをおきたいところなので特出ししています。

2024は仕事に忙殺されて、何してるかわかんなくなっているときがあったので自分主導で、最優先は"自分"で。暇をつくる。

【2025のテーマ・目標】
1. 英語
2. 転職活動
3. 自己研鑽
4. 余暇
5. お金、保険(将来のこと)
6. 旅
7. 自己発信
8. 健康維持
9. 見た目

2025年の目標

(2)英語について

今回1番に挙げた英語に取り組みたい。
昨年は英会話として、コミュニケーション頑張ろうと思いましたが、いまいちとっかかりにくかったので、まずはTOEICとか資格勉強を軸に、スピーキング・リスニングも増やす方向でやってみます。
昨年はSpeakもアプリ登録したのに全然やれていない。。

最近youtubeで情報収集していますが、以下をキモに銘じて取り組んでいけたら。

・長期的に時間がかかること、生涯学ぶ
・短期目標として資格試験を活用すること
・どこかのタイミングで英語に浸れる時間(旅行、留学など?)が必要なこと

最近見ているyoutube。ビジネスとして英語学習が成り立っているのも面白いですね。


(3)右脳で考えること

"自己研鑽"に書きましたが、今年は右脳で考えることを重視したい。
年齢も重ねてきたので、蓄えてきた知識から発想する、抽象的なことを考えられるようになるよう考え方を変えたいです。

そのために、考えながら全体像を作成すること、図を書くことにこだわりたいです。最近"図で考える"に関する図書を購入しました。何かヒントが得られれば。


(4)目標の関係図

昨年同様、目標の関係図も作成しました。
どれも繋がっているので平行して取り組んでいきたいです。それぞれ進める
ことでアイデアも出そうだし。

そのための時間確保=働き方改革が必要です。
長時間労働に慣れてしまっていますが、意識と行動を変えられるように。

2025年目標の関係図


おわりに

なんとなく人生の岐路に差し掛かっている気もします。
これまで分岐点での行動はうまくいっていないなあ思うことが多かったですが、表面的な成功失敗は別として、自分が納得できる選択をしたいです。

いい年にしましょう。


お時間あれば他の記事もよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集