![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30444089/rectangle_large_type_2_e071f1e15bd8dff4d3003ea2e997467b.png?width=1200)
noteの中心でゲーム愛を叫ぶ #自己紹介をゲームで語る
こんにちは!しいのきです。(@ShinokiDesign)
今回はnoteのお題に参加して、
♯自己紹介でゲームを語る やってみます!
また、かなりネタバレ、とくにアンダーテールは壮大にネタバレするので
嫌な方はこのままアプリを閉じてアイスを買いに行ってくださいm(__)m
01-『FF7』
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30445020/picture_pc_ead22508d0621afafd84366909b1b3a1.png)
もちろんプレイステーション版です。
FF7の攻略本「解体新書」は広辞苑かと思うほど分厚かったのですが、どこへ行くにも持ち歩き、隅々まで読んでミニゲーム攻略までめちゃくちゃやり込みました!
当時中1。
多分1番長い時間やったゲームだし、キャラデザも大好き。
沢山イラストを描いたりしてました。
「ハマった」という観点だと間違いなくこれが人生で1番です。
02-『ロマンシング・サガ2』
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30445059/picture_pc_e617a894aef7ed2baf72f0d0c2709792.png)
スーファミ版、ガラケー版、iOS版で3回やりました。
難易度とプレイ時間的にちょうど良くてハマるゲーム!
近々Switch版をプレイ予定です。(DL済み)
音楽がとくにいい!
ロマサガの音楽は全ゲームの中で一番好きです。
スーファミ版はリアルタイムでプレイしていたのですが、
自分が幼すぎてクリアできず、途中で詰みました。
大人になってからガラケー版をプレイして、
攻略サイトを見まくってどうにかクリアw
iOS版は思い出を頼りに楽しんでやりました。
「クリアできない」「詰む」という経験を初めて味わったゲームのような気がします。でもそこがいいんですよね・・!
03-『スーパーマリオワールド』
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30445069/picture_pc_e3f26d83b1490eacbd18b2f60cdc3b1a.png)
「クリア率100%で裏ワールドにいける」というロマンに燃えて、
クリア率100%までやり込んだ当時の小学生は
今どこで何をしているのでしょうか・・
ハマるというよりも最早意地になって、
小学校の時に学校帰りに毎日毎日毎日毎日ひたすらやり続けました。。
1人で。。
04-『ファイアーエムブレム 紋章の謎』
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30445092/picture_pc_daff1ab4a5d45bc8d4516ee618df2b85.png)
最近ハマったゲームです。
というか現在進行形でめっちゃやってます。
今出ているゲームよりも普通に面白い。
子供の頃は難しくて全然クリア出来なかったので、
大人になってからハマりました。
1人死んではリセットを繰り返し、
第1章をクリアするのに1年半かかりました…0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
その分キャラクターへの思い入れが強いです。
今は第二章にはいって、
闘技場でレベルを上げるのにハマってます。
まだあと2年は遊べそうです。
05-『アンダーテール』
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30445247/picture_pc_075b00e9f553e925a31ffb6661d826a0.png)
人生で1度はやった方がいい、大人にお勧めのゲーム。
懐かしのドット絵ですが、2015年に出たわりと新しめのインディーズゲームで、アメリカの作曲家ドビー・フォックス氏がキャラデザやストーリー、プログラミング、音楽も全て1人で作られた奇跡のゲームです。
インディーズゲームで数々の賞を受賞し、
ゲーム史を語る上で欠かせないゲーム爆誕といってかなり話題になりました。
※※※※※※ここから下はネタバレですので嫌な方はry※※※※※※※
「誰も殺さなくていいRPG」がキャッチフレーズなので一見優しいゲームに見えますが、裏を返せば、「殺さなくていい相手を殺せるゲーム」とも言えるわけです。
この辺りが大人におすすめする理由です。
普通にプレイすればノーマルエンディングなのでお子様にも面白いゲームなのですが、マルチエンディングになっているのと、ある行動をとると二度とこのゲームが起動しなくなる、という恐ろしい仕掛けがされています。
(プレイヤーがとった行動への対価なので普通にプレイしてる分には大丈夫)
大人におすすめする理由として、
スーファミのゲームにハマった、あの時の懐かしい気持ちを思いだせます。
暗黙のルールのような“お約束”みたいなものがなくて、
一つ一つの出来事に意味があって、
ゲームを作るのをこんなに楽しんでるなんて!
とものづくりの楽しさを感じさせてくれます。
そして何と言っても音楽!!!素晴らしい。
私はアンダーテールは音楽から入って、
「なんだこの最高なゲームミュージック!!なんのゲームだ!!?」からのゲームプレイで、YouTubeに世界のクリエーターがリミックスしたバージョンが山ほど出てます。
ボス全員に個別の戦闘音楽があって、全部最高!!
とくにボス戦でのメガロバニアは超絶かっこいいです。
最近スマブラにアンダーテールのキャラクターが逆輸入されたのも話題になりました。インディーズゲームをスマブラに参戦させる、ニンテンドーさんもさすがです。
アンダーテールは30歳過ぎてからの私の人生観にかなり影響を与えてくれたので、こちらもハマったゲームの1つとして語らせて頂きました。
短くて連休などにサクッとプレイできますので、ぜひやってみてもらいたいです。
06-終わりに
以上が、私を形成しているゲームのほんの一部を紹介させていただきました。私という人間が大体わかってもらえたかと思います。w
そうなんです。『スーファミ・ドット絵・懐ゲー』
これがたまらなく好きなのです。
もちろんドラクエやFFシリーズ、クロノトリガー、聖剣伝説など、あげ始めると限りなくたくさん好きなゲームはあるのですが、自分を形成する5つに絞るとなるとこの5つかなと思いました☺️
最近では『オクトパストラベラー』『ファイアーエムブレム 風花雪月』などをプレイしていますが、やはりドット絵や昔からあるシミュレーションゲームが好きですね。
少しでも好みが合う方がいらっしゃればぜひ語り合いたいです‥!
拙い文章ですが、最後までご覧いただきましてありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![しいのき | Webデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88437796/profile_6daec0bfbf2e4bd3b525f4b9ed31ce2d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)