おすすめの展覧会 ~東京編#02~ スヌーピーミュージアム東京 @南町田グランベリーパーク
こんにちは!渋谷のスタートアップ企業でインハウスのWebデザイナーをしています。しいのきです。
2022年の目標の一つ、「見る目を鍛える」べく
月一で展覧会に行くを目標にしています。
今回は南町田にある「スヌーピーミュージアム東京」に行ってきました。
展覧会というよりも楽しみに行ってきたようなものですが、
お付き合いいただけますと幸いです😊
スヌーピーミュージアムとは?
スヌーピーの作者、チャールズ M. シュルツさんの美術館の世界で唯一の分館だそうです。
ミュージアムというだけあってすごいボリュームで、全部見るのに3時間くらいかかったような気がします。
知らないで行った方が楽しいようなサプライズがあるので、
もしいく機会がある方はこの先はあまり見ない方が楽しめるかもしれません
ネタバレ前に「目を瞑って!」というので、そこから離脱してもらっても大丈夫です!笑
スヌーピーは日本でいう「コボちゃん」のように新聞に毎日連載されている漫画だったそうです。
その時代の風刺がきいているので、思っていたよりも漫画の方はピリッときいている感じの印象。
ミュージアムでは壁一面が漫画になっていて、
日本語訳がついているので、漫画を読みながら進んでいく感じになります。
「あ、このイラストあの商品で見たことある‥!」というイラストがたくさん漫画の中にあるので、日本人がいかにスヌーピーが好きかがよく分かります‥!!(というか私が好きすぎるだけ‥!?)
ここからネタバレ
実際に行ってサプライズで驚きたい方はこの後を見るのはお気をつけを・・!
私は知らずに行って「わーーーーー!!!!」とめっちゃテンションが上がったので、知らずにいく方が楽しいと思います!
画面に映ってしまわないように、少し余談。
スヌーピーミュージアム、もちろん中身も面白いのですが
私も主人も最初のプロジェクションマッピングがマックスでした笑
これがすごくいい‥!!
3回見ちゃいましたもん。
最後が毎回涙が出てくる。
これは私だけでしたが、すっごい可愛いんです。
そこにスヌーピーたちがいて、
私たちが入ってくるのを待っててくれている感じがたまらなく可愛くて泣けました。
はい、ではここからネタバレしちゃいますが、
ミュージアムの中を進むと、どでかスヌーピーが待ち構えています。
これ実際に見るとめちゃ大きくて、どうやって近くにいるように撮るか難しかったくらい。
他にもいろんなスヌーピーがいて写真が撮れます。
アプリをDLすると、ARスヌーピーを登場させることもできちゃいます。
感想
スヌーピー好きはもちろんですが、世の中に疲れた、生きるのに疲れたなぁ‥って方にもぜひ行って欲しい。
癒しがありました。
キャクターも一癖二癖あって、全キャラの紹介文を読んでるだけでも1時間くらい経ってた気がします。
何より、スヌーピーの心の声が、自分が飼ってるワンコの声のようで、
さらに愛犬が愛おしくなりました。
そこに草原があれば思いっきり踊る、
人生でそれ以上に楽しいことってあるかい?
おまけ:ミュージアム隣のピーナッツカフェ
毎回恒例にしたい、
ランチ食べるまでが展覧会。
今回はお隣にあるピーナッツカフェに行ってきました。
いつもは混んでるのかもしれませんが、
11:30くらいに入ったのですぐに座れました。
コースターもペーパーも可愛くて使えず、持って帰ってきて飾っています。
コラボカフェあるあるの、
「可愛いけど味はイマイチ」を予想していたのですが、さすが常設。
味もしっかり全部美味しい‥!!
量は少なめですが、かなり美味しかったです。
思い出したらもう一回食べたくなってきた‥(よだれ)
お付き合いいただきありがとうございました!
次回もこんな感じでゆるふわです‥!