
2024年のふりかえり
1年が本当にササッと過ぎ去るのは、歳のせいなのか、充実しているからなのかわかりませんが、今年もなんやかんやと素晴らしい1年でした👏
このnoteは、今後も令和トラベル社に応募いただく方や、わたしの個人的なメモ的な意味を含めて、ささっと振り返りを書いておきたいと思いました。自己振り返り用と感謝の弁を述べたいものなので、なにか学びがある内容ではない気がします😂
ところで、今年最も読まれたnoteたちはこちらでした!ありがとうございます。
今年一番読まれた記事はこのnoteだった📣
— Takaya Shinozuka / 令和トラベルCEO (@shinojapan) December 30, 2024
令和トラベル NEWTでシリーズA 48億円の資金調達をしたので、資料を全公開します。https://t.co/ckTR4Mnr8a
総評について
今年の頭に何を思っていたかなぁと、年頭所管を読み直してみますと
要約して3つのことを書いていた。振り返って採点をしてみると、
1:世界経済情勢の変化
→点数なし😇 US金利減が進み、日米金利格差が縮小すればもう少し円高に触れてくれると思いきや全くもって動かず。私たちの事業は為替影響を事業としても、カスタマービヘイビアーとしても直接的にかなり受けるので事業ポートフォリオを構築する必要が強くある。為替がどうだとかは言い訳できないということを再認識する1年となる。
しかし、海外旅行渡航者数はゆっくりながら着実に回復し、単月ではコロナ前の70%近くに。渡航者数シェアを大幅に拡大することができました👏
2:生成AIが爆発的に流行る、技術投資をさらにするよ!
→70点🙆 NEWTへの機能実装が着実に進み、パークシャテクノロジー社との資本提携発表や、社内でもエンジニア、PdM中心に実装が進み、機能リリースも多数展開できた。全社員向けへの深い実装や、さまざまなワークフロー実装、AIエージェントみたいなところはまだまだ来年への持ち越し。計画していたけど、なかなかうまくできなかったプロジェクトも大量に残りました。
もちろん生成AIとは関係のない領域においても、全く新しい機能を大量にリリースできており、プロダクト&エンジニアリング力の強さが全面的に際立つ1年でした。弊社VPoEのまがらがCTO of the yearに輝いたことも大きなトピックス、チームみんなの弛まぬ努力の成果が結実しました!
3:U29へのリーチに集中!
→70点🙆 控えめに言ってもとてもグロースできた2024年であり、またさらに1桁変わるところまできている。ここもそこそこ良い点数をつけてあげたい。
課題はあれど、期初計画の強烈なトップライン目標や、財務・事業KPIへの仕掛けなど多数に渡り展開ができている。特に弊社のツアー企画力や対応力は年々レベルが明らかに上がっており、メンバーの技術適合性や突破力こそが手前味噌ながら本当に異次元になってきたなと思っています。何より、多くのカスタマー皆様が旅行の際に選んで使ってくれるようになったことも、心からうれしい&感謝しています。
他方、想定外のトラブルはまだまだあるし、足元も全く油断できない状況です。台北近県での震災が発生したり、韓国の政治不安が急に進んでしまったり、かたや中国との距離感は現政府はかなり近づけていたりします。ヨーロッパの政治も安定せず、アメリカも1月からついに新大統領体制でどうなるか。不確実性の高い、グローバル政変や天災や事故といつも対峙する必要があります。
また、グロースに必ずセットで訪れる強烈な遠心力(良いも悪いも)を、どう組織デザインで吸収していくべきか。みたいなところは強く課題として残されています。スピードを上げてもなお、カスタマー満足度を最大にしていくために妥協なきプロジェクト運営が常に求められる。
しかし総論として、iOS / Androidのみならず、Gmap評価も非常に良い結果で着地できたのはとてもよかったです。カスタマーみなさまから届く旅のレポートに、社員みんなでいつもほっこりしています🥰
これらひとえに、メンバーみんなでKGIへフルコミットしたこと、並びに各ミッションへの執念みたいなところが結実した本当に素晴らしい1年だったと思う。締め会などでも伝えているけれど、乗り越えたみんなに心からの感謝&お疲れ様でした!と叫びたいと思いました👏 強烈なグロースや難局を何度も乗り越えながら、最高のチームになってきたと思います。

また来年のことはまた年頭所管に書きたいと思いますが、以下のような単純な生成AI使ってますよ!から、マルチエージェンシー的なモデルをいち早く実装できるか?が鍵ではないかと捉えています。社会で必要とされるスキルもITの時代から、AIの時代で全く様変わりすると思って取り組むようなレベルです。圧倒的に少ない人数で、10倍、100倍の生産性を本当に出せるような時代になりそうです。
AIエージェントに社員番号をつけるような時代が近いと捉える。
— Takaya Shinozuka / 令和トラベルCEO (@shinojapan) December 27, 2024
LLMの急スケール、まもなくの人智獲得→単純ワークフローモデルは氾濫→高品質なエージェント型の急速普及→マルチエージェンシーによる自己改善と実装を勝手に旋回し続けるモデルが増える→名前もつけて、部署に配属させるイメージ🤖
1年間、その他のできごとをざざっと
会社のこと:
・KGIを達成できていること、付随する事業KPIも順調な傾きである
・業界で存在しなかった、とんでもなく便利な機能が大量実装できた
・ロゴをプチリニューアル、年明け早々のロケットダッシュも準備完了
・重要な旅行予約や管理についての特許を複数取得できた
・監査体制を強化し、着実に守りもレベルがあがっている
・採用エントリー数は11月も過去最高、前年に比べても採用力がついてきた
・また、11月は予約流通額や粗利も大幅過去最高を達成。傾きが変わった。
・PRやSNS周りも昨年比で、明らかにモメンタムが変わってきていること
・新しいStock Optionや、メンバーへの還元策も色々実装ができたが、まだもっと新しいことを色々やる。
・さらに来年前半に向けた重たい意思決定は済んでいる、25年ロケットダッシュの準備万全🚀
個人的なこと:
・40歳になり、風邪こそほぼ引いてないが身体がいつもどこかしら痛い気がする。笑 肩、腰など。つらいです。
・仕事を言い訳に、趣味の拡大をあまりできていない気がする。本当はピアノとか、何か球技(ゴルフ、テニス)とか、やりたかったのにいつも後回しである、、
・他方、40歳の挑戦として、Stanford GSBに6週間も通わせてもらったのはかけがえのない学びすぎた。世界中のリーダーたちと会えたのは大きな財産だし、経営に生きることだらけであった。
・国際カンファレンスでの登壇にだいぶ抵抗がなくなってきた。Stanford経験のおかげだが、今年9月以降だけでも3回も登壇でき、海外セールスの起点にしていけそうな気がする。
・読書は引き続き週1〜2冊くらいを継続できている。脳の鍛錬やアップデートはまだ今のところの衰えは幸い感じない。(↔︎身体。。
・まだまだビジョンが小さすぎるという反省を、本当にたくさんの場面でした。小さな壁に一喜一憂せず、デカコーンを大真面目に目指さないと届くはずがない。
・自分の力不足がまだ多くのシーンで見られる。マネジメントや、モメンタムを生み出すことや、ビジョンを語ることなど。まだまだ鍛錬が必要。
・何より、本当に会社やプライベート共に仲間たちにとても恵まれた1年だったと思う。ありがたい👏
ということで、ささっと振り返ってみましたが。良いことも大変だったことも全て吸収し、年が明けたらリセットボタン。過去の成功体験や失敗よりも、未来の改善やビジョンに向けて突っ走っていきたいと思います。
みなさま、1年間本当にありがとうございました。
良いお年をお過ごしください!
おまけ:
年末年始に転職をお考えの方は、ぜひ念のためNEWTや令和トラベルのことを見ていただけたら嬉しいです👏規模も確実に大きくなってきており、色々と挑戦しがいのあるフェーズに差し掛かってきました。