見出し画像

#10 抽象度の高いゴール

(一部非開示内容は加筆修正削除しております。)

皆様、お疲れ様です。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。

梅雨は挟みますが一気に夏モード、まずは夏まで駆け抜けて参りましょうね☆

夏、みなさんでBBQでもやりましょう!どこか良いスポットないですか!?

        ・・・

日本事業はしっかり伸びています。コロナを経て、事業領域を拡張し、2019の●●円の売上高を越えそうなI/O額に既に迫ってます。このバーは5月中に超えそうですね。

まず前向きなポイントに意識を向ける、しっかり個々が自己肯定感/自己効力感を持ち、さらにそこから今改善できること、もっと効率的にやれること、避けがちな事柄についても向き合っていく。

全員このステップで日々の振り返りを行って頂きたいと思います。

さて、改めてですが、いつも同じような話ばかりで大変恐縮なのですが、大切なことなので、繰り返し繰り返し発信します。

Vpon JAPANとは、何を目的に掲げ、その目的に向かうために、どんな意味や付加価値を社会に提供するのでしょうか。その時ぼくたちの目標は何を設定し、どのようにその目標を達成していくのでしょうか。

今日はあえて、「目的」と「目標」という言葉から入りました。でもお話ししていることは、いつもの話と同じです。

どんなゴール(ビジョンと言ってもいい)を掲げるのか、その時、僕たちはどんな会社・状態(コンフォートゾーン = Vpon JAPANとは)であるのか、

そのゴールのためにどんなKPIで自分たちの現在地を測るのか、どんな姿勢でそこへ向かうのか (Vpon JAPAN Way)。

やっぱり、一番重要な要素は、一番抽象度の高いゴール(目的/ビジョン/パーパス)の領域です。

集まる仲間たちが何を拠り所にココに集まり仕事をしていくのか、それは個々それぞれの人生のやりたいこと・なりたいことに繋がっているのか。

これが共有され、繋がりがあれば、日々の仕事、それはどんな小さな仕事も雑用っぽいことも掃除だってなんだって、楽しさややる意義を見出せるはずです絶対に。

ゴールは、社内の求心力となるばかりでなく、社外のステイクホルダーや市場へのメッセージでもあります。

Vpon JAPANとはどんな価値を社会に提供するのか(Vpon JAPAN Vision 参照)、何を行動指針に働くのか(Vpon JAPAN Way 参照)、Vpon JAPANとはこんな会社なんだ (Vpon JAPAN is 参照)、クールジャパン文脈。インバウンドもアウトバウンドも観光もカルチャーも人も。デジタルやデータというツールでクールジャパンを強力に推進する。

もちろん、それ以外の領域もやるわけですが(国内観光や自治体DXなど)、間接的にクールジャパンに関連することでもあります。(国内観光盛り上がればその人気エリアに外国人が帰ってくる、自治体DXはクールジャパン文脈も包含する、など)

それと、改めてですが、自身がやりたいことやゴールがあり、だからいまVponにいる、という感覚を大切にしてください。

Vponという環境は、いま現在のみなさんの自己研鑽ソリューションです。Vponという環境を思いっきり使い倒して、どんどん自身の成長に活用してください。

僕からのリクエストは、一点のみ。

自身のゴールやサブゴール -> Vpon GOAL/Vision -> Aim -> Vpon JAPAN is -> Vpon JAPAN Wayを行動の指針に据え、全ての自身の仕事の意思決定や行動のベースは、それらに沿っていることです。

いまマネージャー陣でも話題になっていますが、育成というトピックスにおいても、上記の話は一丁目一番地で外せない要素です。

育成とは場づくり、場づくりとは土づくり。良い芽も土が悪いと出てこない。芽とはVponのタレント、土は職場環境、風通し良くフィジカルなコミュニケーションができる場づくり。

みんなで良い土づくりしていきましょう!良い場があれば、人は勝手に育っていく。

        ・・・

最後に、今日Tetsuyaが朝会でも共有してくれた、僕の週末プロジェクトのご紹介です。

トップノコトバ」という企画で動画配信を始めました。

https://www.youtube.com/channel/UCUvjT3icRZeJAkPi_8HIUDg

百聞は一見に如かずということで、是非ご覧ください。これをやる目的(ゴール)や副産物についてはまた改めて共有したいと思います。

まだ全くPRも出来ていないメディアなのですが、ゲストの方々のコトバやインフルエンス、コンテンツの力で、どんどん伸びていく予定ですので、高評価とチャンネル登録、是非よろしくお願いしますw

それでは、みなさま、今週もよろしくお願いいたします!

Shino

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集