![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84059003/rectangle_large_type_2_acca32b133d384cd66e49d6661481ae0.png?width=1200)
タイトルで損してる気がする映画
みなさん、タイトルダサいから見るの辞めとこ
っていう映画ありませんか?
私も往々にしてあるのですが
そのあまり魅力的ではないタイトルという壁を乗り越え
見て良かったなぁと思った映画を数点ご紹介します。
・ ファミリーズ・シークレット 秘密を抱えた家族
うん。これは見ないどこって思った貴方!
ちゃんと面白いから見て!
実はスパイ一家 ?! の奮闘物語ではありません。
家族それぞれが言えない秘密を抱えて生きてて
その秘密が上手いこと伏線として重なっていくっていう
内容が物凄く面白いです。
てか今、タイトル確認したら
英語版はCity Islandでした。これは日本人のタイトル付けが悪いね。
ポスターもセンスないし。
こういうポスターやタイトル考える人って
映画が好きでこういう仕事してると思うんだけど
自分でもセンスないなぁって思いながら働いてるのかな。
(唐突なディス)
・ ベイビー・ドライバー
なんかダサいよな。ベイビー・ドライバーって
子守的な?って想像してしまう。
あと日本版ポスターの惹句がすごいダサくて
見るのを遠ざけていた自分ですが
見てみるとめっちゃクールでおしゃれな映画でした。
見せ方が全部オシャレ。ベイビーなのに。
この映画見たの数年前だけど
今でも主人公がビート作るシーンとか目に浮かぶ。
おしゃれすぎて。
・ 恋とニュースの作り方
んー、まぁラブコメだから
別にタイトルがダサくても良いのかなぁって気がするけど
原題 Morning Glory やで?
もしも監督が日本版のタイトルは
How to make love and news です
って聞かされたら
「 え、変えすぎやろ lol 」
ってならないかな?
内容はラブコメ!面白いので見よう。
余談ですが
エンディングのニュートン・フォークナーの
Gone in the Morning すごい好き。
・ 人生、ブラボー!
まぁポスターもブラボー!って言ってる感じあるけど
あんまタイトルに惹かれて見る人いない気がする。
底抜けに明るいタイトルとは違って
お金の為に精子提供をしていた男性の元に
実際に生まれた子供達が大量に押しかけてくるっていう
シリアスな題材ではある。
けれどコメディなので、基本は楽しく見れるはずです。
・ パリ20区、僕たちのクラス
様々な国籍の人が暮らす地域の学校で
多様性を認めたり、認められなかったり
若者達にフォーカスを当てたリアリティのある作品
鑑賞後、考えさせられることがあると思います。
胸をグッと掴まれる。
ただ、分かりやすい起承転結がある映画ではないです。
・ 終わりに
逆に日本語タイトルで素敵なのって
天使にラブ・ソングを…とかかな
これはタイトルで見ちゃうでしょ。
実際、めっちゃ面白いし。