![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46035123/rectangle_large_type_2_fd38eb5d0084a54b55146bc7601743ad.png?width=1200)
まずは自分を大切にする(今の息子に1番伝えたい事)
今日は中3の息子から教わる出来事があった。
息子は優しすぎるくらい優しい。感受性がめっちゃ高く、繊細。
人の頼み事は断らない?断れない?
メリットデメリットはあるが、年頃の息子は女子からのお願い事がめちゃめちゃ多い。
それによって振り回され、傷つくこともある。
今日がまさにそうだった。
いつも口を出すことはしないけど、今日は聞いてみた。
それは自分がしたい事なの?
それとも頼まれたから?
答えは「んー義理があるから…」
んー微妙だな…義理があるほど会ってないしなって思いながら話を進めていった。
その出来事を頼まれた事で、息子は元々入っていた今日の予定から明日の予定まで変更してまで頼まれ事を引き受けた。
その数時間後、やっぱりしなくていいと連絡がきた。
明日の予定は元通りに戻せばいいけど、今日の予定は自分は出来なくなっていた。
今日は私の実家でジジ、ばばちゃんたちに息子がご飯を奢ってくれる予定で外食に行く日だったが、それが行けなくなったことを、
「これなら今日ご飯行けたね」って寂しそうに言ってた。
その後「もう人を信じないようにする」とも言ってたことが気になった。
そうではないんだけど…
それを話すには深くなる…今は話さなくていい…
私の本音は優しすぎて、断ることができない息子に親心として、今後女に騙されちゃうんじゃないか、
傷ついたらかわいそうだな、全くうちの息子を振り回すな!って本心は思う。笑
親心を置いといたらまた別の感情はある。
だけどこれは経験しかない。
自分で気づかないことにはどうすることもできない。
私は大人になったから、もう二度と会わない人、一生涯共にしていく人を自分で判断できるようになったけど、今の息子にそれを伝えてもわからない。
人に合わせてしまい、自分の意見を言うのがめんどくさい…と。
怒ったところで現実変わんなくね?
まぁ確かに…
だけど人に自分の思いを言葉で伝える派の私もいた。伝えるだけ伝える。相手をそれで変えようとかではなく私は伝える。それだけ。
どれが正しいか正解はないし、子供にこうするべきなどいうつもりはないんだけど…
私は息子に自分を先ず大事にして欲しいって思う。
自分を大切に自分に優しくすることで、人にも同じことができるようになるから。
子育ては自分の学びだらけ。
生まれてきてくれてありがとう♡
愛してるよー♡