見出し画像

AIがあなたの仕事を夜中に片付ける!生産性爆上がりシステムの構築ガイド ~Google WorkspaceにAI従業員を召喚しよう~

割引あり

皆さん、AIチャットアプリ(ChatGPTやClaude等)を使っていると、こんな経験はありませんか?「背景知識を共有するための準備が面倒くさい」「AIが応答するまで画面の前で待って、結果が出たら自分のメモにコピペするのが面倒くさい」…AIに依頼するのは簡単ですが、その前準備や履歴管理が大変なんです。資料を探してきてポイントを説明し、作業ステータスも管理して…と考えると、どうしても腰が重くなってしまいますよね。

そんな悩みを解決するために、私は「NightOwl AI System」を開発しました!これは、あなたが寝ている間にAIエージェントが自律的にタスクをこなし、成果物をまとめてくれる革新的な仕組みです。Google Workspaceに参加した優秀なAI従業員が、夜なべしてあなたの業務を引き継いで仕事をしてくれているようなイメージです。

まずは、デモを交えた紹介動画(2〜3分程度)をご覧ください!


NightOwl AI System: コンセプト

NightOwl AI Systemは、「AIへの指示出しにかかる手間を最小限に抑え、本来の仕事に集中できる時間を増やす」というコンセプトのもとに開発されました。AIを活用したいけれど、その前準備に時間を取られてしまう…そんなジレンマを抱えているあなたに最適なソリューションです。

このシステムは、Google Driveに保存されたあなたのメモや資料をAIエージェントが参照し、Web調査なども行いながら、あなたが指定したタスクを自律的に実行します。まるで、あなたの会社のGoogle WorkspaceにAI従業員が参加しているかのような体験をすることができるのです(彼らは私たちと同じように、ドライブ内の資料を見たり、ドライブ内に成果物を格納したりすることができます)。

NightOwl AI System:主要機能と利点

NightOwl AI Systemは、以下の3つの主要機能によって、あなたの作業効率を劇的に向上させます。

  1. 自律的なタスク処理機能: あなたが残した依頼リスト(Googleスプレッドシート)に基づき、AIエージェントが夜間のうちに自律的にタスクを実行します。Web調査やGoogle Drive内の資料参照も可能です。

  2. レポートの自動格納機能: タスクの実行結果はレポート(.md)にまとめられ、Google Driveの指定フォルダに自動的に格納されます。複数のタスクを依頼した場合も、タスクごとにレポートが作成されるので、整理も簡単です。

  3. 自動的なタスク管理機能: AIエージェントがタスクを完了すると、依頼リストのタスクステータスが自動的に更新されます。あなたが進捗状況を更新する必要はなく、結果だけを確認すればOKです。

作業効率を上げるという利点に加え、NightOwl AI Systemの導入には、既存リソース(Google Drive内資料)を活用できるという利点もあります。NightOwl AI SystemはGAS(Google Apps Scriptというプログラムコード)によってGoogle Workspaceでの作業を効率化するような仕組みです。そのため、現在Google Workspaceを採用している企業や個人にとっては、これまでドライブ内に貯めてきた資料をどこか別のアプリに移したりする手間はなく、コード等の設定をするだけで、Google Workspace内でAIエージェントとの協働体験をすることができるのです。

NightOwl AI System:ユースケース例

では、NightOwl AI Systemは実際にどのように活用できるのでしょうか?私が実践しているユースケースを2つご紹介します。

ユースケース1:メモを基にした分かりやすい説明文・図の作成

例えば、「NightOwl AI Systemのユースケースを図解してほしい」という依頼をしてみると、AIエージェントは私のGoogle Drive内にあるメモを参照し、以下のユースケース図を作成しました。

自動生成されたユースケース図

まさに私が頭の中で考えていた通りの図が、正確に表現されています!このように、自分の考えを整理して図解する作業は、人やAIチャットに依頼するとなるとコンテキストの共有が大変ですが、NightOwl AI Systemなら簡単に実現できます。

ユースケース2:情報収集とアイディア提案

「マルチエージェントの技術動向を調査し、企業内部門連携への活用方法を提案してほしい」という依頼をしたところ、AIエージェントはWeb調査を行い、以下のようなレポートを作成してくれました。

NightOwl AIエージェントが生成したレポート

Web調査は、アイディア創出や意思決定の重要なプロセスですが、NightOwl AI Systemに任せれば、調査から提案までを自動化できます。私は翌朝にレポートを確認し、AIのたたき台を参考に自分なりの案を練るだけで済むので、非常に効率的です。

その他にも、「過去の勉強メモを基に社内勉強会の資料構成を考えてもらう」「自分のペルソナに基づいて社会福祉制度の資料を読み込み、必要な手続きをタスク化してもらう」など、様々なユースケースが考えられます。

まとめ

NightOwl AI Systemは、AIへの指示出しにかかる手間を劇的に削減し、あなたの貴重な時間を本来の仕事に集中させることを可能にする画期的なシステムです。AIの活用をよりスムーズにし、あなたの生産性を飛躍的に向上させるこのシステムを、ぜひお試しください!

有料パートのご案内
NightOwl AI Systemの構築方法を以下の有料パートに記載しました。
ご購入を検討されている方向けに1つ留意点をお伝えします。NightOwl AI Systemを構築するためには事前に「Google Drive内のファイルがDify Knowledge Baseに自動連携されるようになっている」必要があり、その部分の構築方法は前回発表した記事に書いてあります👇

前回の記事をすでに購入いただいている方や、その部分は自分で作れるという方は、今回の記事だけ購入いただいても構いません。0から構築方法を知りたいという方は、前回の記事と今回の記事を合わせてご購入いただけますと幸いです。

NightOwl AI System: 実装方法

ここから先は

5,384字 / 3画像 / 1ファイル

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?