![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157821283/rectangle_large_type_2_232310d1a3f31771ab926fbc2dbd170f.jpg?width=1200)
二度と帰ってこないあの彗星を追いかけて
こんにちはこんばんは。しのです。
星が好きな人、カメラが好きな人はこの彗星をご存知かと思います。
2023年1月に発見されたこの彗星、名前は「紫金山・アトラス彗星」と言います。
僕がこの彗星の存在を知ったのはちょうど今から1年くらい前でした。
「絶対撮るぞ!!」の気持ちでiPhoneのリマインダーに去年追加したのを覚えています。
そして迎えた2024年10月12日
この日は彗星が最も地球と近づく日で、その距離は0.47天文単位(約7100万km)です。
幸いにも土曜日なんですよね。
カメラを持って出発!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157823060/picture_pc_aa902e67192103ccc8718b7c56cbac03.jpg?width=1200)
雲すげぇな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157823195/picture_pc_6b43fc40ef59a659c546fc2939534e14.png?width=1200)
雲の向こうにいるみたいです。
現在地よりも西側が晴れてないと撮れないんですよね😢
ということでこの日は断念。
そして迎えた本日。10月13日!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157823494/picture_pc_75ea889b5d6363c0274b64cf0aef6774.png?width=1200)
見てくださいこの素晴らしいコンディション。
左上に金星が輝いております。
本日の日没は17:10でした。
すぐには見えませんでしたがそこから40~50分ほどすると見えてきました。
ででん!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157823887/picture_pc_74132be0132b4e5d7aa06ada8237d4df.png?width=1200)
いやー撮れてよかったよほんと。
この彗星のためにSIGMAの望遠レンズをレンタルしました。
天気次第では全く使えないので大きな賭けでしたが、見事勝ちました。APS-Cなので35mm換算で105mmになるんですかね?この辺よくわからんけど、さっき載せたのがそのくらいです。
でもせっかく望遠レンズ借りたのでやってやりましょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157825184/picture_pc_8d6f6a6fc39744442bc1429e8a7b4921.png?width=1200)
200mmなのでこちらも35mm換算で300mmになります。
おとめ座の中をぶち抜ける彗星、最高に綺麗です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157825554/picture_pc_d05313f1183ee1cf5299d110bcb37d7f.png?width=1200)
尾がかなり長いです。
美しい姿を写真に収めることができました。
彗星で真っ先に思い浮かぶのは映画「君の名は」でしょうか。映画館に2回観に行ったのを覚えています。
前前前世も好きだけどこの曲だよなぁ
ところでこの紫金山・アトラス彗星、公転周期は26,000年と言われていますが、非周期彗星なのでもう接近することはないそうです。
天気などの条件が良ければあと数日は観察できると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157827095/picture_pc_11fe14af1edbd1401abd94ad222d33f7.png?width=1200)
iPhoneのナイトモードでも撮影可能です。
興味が湧いたそこのあなた!
まだあと数日チャンスはあります!
この彗星を撮影するのは今年の目標のひとつでもあったので無事達成できて良かったです。
次は何を撮りましょうか。
それでは、今日はこの辺で。