
Photo by
morinokujira
腸活をゆる〜く2年続けてみたゆる〜い話
皆さまこんにちは😃身体の出入り口整えます✨✨utaです。本日は身体の出口編についてです。
プロフィールをご覧になるとわかる通り、極度の便秘は当たり前、季節の変わり目には必ず嘔吐下痢、摘便経験2回、おまけに陣痛を嘔吐下痢と間違い点滴打ってもらいに行こうとした、腸内環境しくじりまくりの私ですが、アラフォーを目前にこのままじゃ身体がやばいんじゃないかと思い、健康セミナーに参加したのが私の腸活の始まりです。
セミナーにて、一日90センチのバナナうんちが出るのが理想という言葉に衝撃をうけ、私もそうなりたいと思って早2年。90センチは達成していませんが、ばりばり便秘だった私が
毎日決まった時間に便意をもよおし、トイレに座るとするっとでる生活を送れています。家族に「もう終わったの❓ちゃんとおしりふいてる❓」
と失礼な質問をされますが、その位早いのです😅
おかげさまで、あくまで体質改善を試みながらの腸活ですが、嘔吐下痢とは今のところ丸2年ご縁がなく、少しだけ季節の変わり目に強くなった気がします。しかし人間、毎日見えないストレスにさらされたり、毎日体調は違いますので、成果を一概には言えませんが、振り返ると、
頻度が減っている
これだけって思うかもしれない方もいるかもしれませんが、コツコツ行う事で、少しずつの身体の変化に嬉しさを噛み締めています。
私はゼロを目指していません。今より生きている限り、年齢を重ねると免疫力も落ちていきます。それをいかに緩やかに、体の不調な日を減らせるかが私の中での勝負どころです。
コツコツには勝たん
なんでもそうですけど、簡単に積み上げたものは簡単に崩れます。
だから、ゆる〜くゆる〜くですが、コツコツ続けています。
本日も沢山の記事がある中、最後までお読み頂きありがとうございます😊