
22卒、note企画始動します! #出版社逆転対策プラン
note読者の皆さま、はじめまして!
私たちは、光文社22卒の内定者3名です。
先輩方から受け継いできたnote企画、
今年は4月に入社を控えている私たちでお届けしてまいります!
1. 先輩方のテーマ紹介
21卒:#出版社内定カレンダー
20卒:#出版社どうやったら入れるの
選考当時、私たちは何度もこのnoteを見返していました。
どちらも出版社を目指す私たちにとって、選考の不安要素を少しでも減らす栄養となったからです。
そして感じたのです。
こんな私たちでも、本気で出版社を目指せるのかもしれないと。
先輩方のnote企画があるからこそ、今の私たちがあります。
ともに4月から働けること、とてもわくわくしています!
今年も私たちの記事で、出版社を本気で目指す方、少しでも興味がある方の背中を押すことができたら嬉しいです。
まだ入社前の学生ですが、私たちの「声」をお届けいたします!
2. 今年のテーマ紹介
-1年前、進路に悩む私たち-
いろんな経路はあれど
"出版社で働きたい"
という共通の想いがありました。
そんなときに感じたのが
「こんな私でも、入れるの?」
「何もしてきてないけど、出版就活間に合うの?」
という不安でした。
「出版社に、逆転で入れる対策プランはあるの??」
そんな皆さまに向けて、今年の企画テーマです!
「#出版社 逆転対策プラン」
3. 内定者の自己紹介
※それぞれの画像をクリックすると、記事が閲覧できます。
三者三様の私たちです。面接時同様に、丸裸になった気持ちで書きました。
そのためどの記事にも、私たちの「色」が見えると思います。
「この人はもしかしたらココが内定のカギだったのかもしれない」
「出版社に入る人は、ココが特徴のひとつなのかもしれない」
このように、「私に生かせそうだ」と思うものがあれば
どんどん吸収してもらえたらと思います!
あわせて先輩方の記事も読んでいただくと、
出版就活のヒントをもっと得られるはずです…!
そして、各記事の最後には
・内定者が思うお互いの印象
・内定者が思うお互いの#逆転のカギ
をまとめました。
客観的な視点から「こんな人が内定するのか」という特徴を見られると思います。
内容盛りだくさんでお届けしています!
最後まで読んでいたらけたら、幸いです。
内定者一同、皆さまのお力添えになることを心から願っています!
▲左から、たまひな・ネガ子さん・さぬきです!