
【第1回】新入社員就活体験記/そもそもあなた誰?編
23卒内定者が振り返る出版就活について。
ただ、振り返る前に、まずは自己紹介のような第1回を作りました。
「遊び」とは?という質問を軸に、内定者4人がいかに普通で、
いかにバラバラかを解き明かしてみました。
気軽に斜め読みしていただけると嬉しいです!
第2回、第3回、第4回もあわせてご覧ください。
プロフィール
A🌙:大学では文化・社会・メディアを専攻。趣味はフィルムカメラで写真を撮ることと散歩。マイブームはpinterestや雑誌、YouTubeでインテリアを見ること。お気に入りは「キオク的サンサク」のルームツアー。
M🍨:大学ではメディア論を専攻。ドラマ『ブラッシュアップライフ』と業務スーパーのガレットブルトンヌに最近ハマっている。ふだん行かない土地に行くと、ついついブックオフを覗いて街の雰囲気を想像してしまう。
S🀄:大学ではスポーツ人類学を専攻。趣味は、麻雀。クリスマスも友人と12時間以上麻雀をしていた。最近『満州アヘンスクワッド』(講談社)を読み、中国渡航を決意するも金欠で断念。
O🎾:大学ではアート政策についてを専攻。趣味はテニス(好きな選手はN.キリオス、R.ナダル)と野球観戦(好きな選手は今永昇太、関根大気)。就活中に『三体』(早川書房)にハマりすぎて終始寝不足気味だった。
M🍨ってどんな人?
S🀄️ 誰が司会やるか決める?
O🎾 俺が司会やるか。M🍨はどんな学生生活でしたか?学部は何ですか?
M🍨 学部は人文学部系かな。あとは、登山サークルに入っていました。
O🎾 なんでその学部に入ったの?
M🍨 テレビ、映画、本とかが好きだから、それらを全部勉強したいと思って。
A🌙 登山サークルは、急に入りたくなったの?
M🍨 いや、「新歓に行くのが面倒くさいな」って思ったから、山とかべつに好きじゃないけど、そのまま案内されたサークルに入った(笑)。とくに好きじゃないまま4年間やったよ。
A🌙 バイトは?
M🍨 地元のケーキ屋さんで4年間働いていた。あとは、文学館で資料整理のバイトもしてたよ。その資料には週刊誌やファッション誌の記事も入ってた!
S🀄 おもしろそう。
M🍨 でもそのアルバイトの話、面接で言ってない(笑)。
S🀄 もったいない!
O🎾 印象に残っている授業は?
M🍨 ゼミの先生の授業かな。授業の半分くらい雑談するタイプなんだけど、それが授業本体よりもおもしろくて。だから、その先生のゼミに入った。
O🎾 じゃあM🍨にとって、学生生活の「遊び」とは何ですか?
M🍨 うーん。そんなに友人が多いわけでも、アウトドアでもなかったから、いろいろ見たりだらだらしたり散歩したりとか、ささいなことが「遊び」でした。かといって、そんなにたくさん本を読んでいたわけでもないよ。
O🎾 面接で「どこで遊んでいたの」ってめっちゃ聞かれるじゃん?でも、人によって「遊び」って違うよね。人が勉強だと思うことでも、実は自分はめっちゃ「遊び」だと思っているってよくある。
M🍨 「遊び」を語るのって難しいね。
O🎾 よく読む作家は?
M🍨 『コンビニ人間』で有名な村田沙耶香さんが大好き!それはESとかにも書いた。
O🎾 俺『コンビニ人間』さ、家族旅行中に読んで、周りみんな楽しく旅行しているなか、一人だけ落ち込んだわ(笑)。女性の作家で労働について書いている人で、賞とか獲っている人ってあんまりいないから、すごいよね。
A🌙ってどんな人?
O🎾 じゃあ次はA🌙。
A🌙 はい。小中高と、10年間ずっとバスケットボールをやっていたけど、大学入学と同時にスポーツをやめて、地方の大学に進学しました。
M🍨 A🌙は何学部?
A🌙 リベラルアーツ系かな。
M🍨 リベラルアーツって何?
A🌙 社会学とかに近くて、特定の何かを勉強するっていうよりは、自分の好きなことを幅広く勉強する感じかな。
M🍨 なるほど。教養学部的な感じか。
A🌙 あとうちの大学は、留学生がめちゃくちゃ多くて、2人に1人が外国人だった。
S🀄 大学では何語でしゃべっていたの?
A🌙 ほとんどが日本語だけど、必ず英語で話す授業が週に6コマ以上もあった!
S🀄 えーーーー!多いな。おもしろい。
A🌙 だから結構英語にふれる機会が多かったし、それプラス第二言語も勉強していたかな。
M🍨 サークルは?
A🌙 サークルではなくて、学生団体に入っていた。オープンキャンパスを学生主体で完全に作るみたいな活動をしてた。選考のある謎の団体だった(笑)。志望理由とか書いていたよ。
S🀄 学園祭スタッフみたいな感じ?
A🌙 いや学園祭スタッフは別にいるのよね。オープンキャンパスを学生目線で伝えるのが目的だった。
M🍨 おもしろそう。
A🌙 そこで3年間活動していた。海外の学生もいるから一緒に企画を実施したりとか。あとは、親元を離れての生活だったから、家族よりも友達といる時間のほうが長かったかな。
M🍨 バイトは?
A🌙 ユニクロで3年間働いてた。プラスで、並行してオンラインのインターンを1年半ぐらいしてる。内容は、ウェブ系のインターンかな。
S🀄 WEBライターとか?
A🌙 どっちかって言うと、プロモーションマーケティングかな。広告だね。
M🍨 いろいろやってるね~!
A🌙 いろいろやっていました(笑)。でもアルバイトに時間を取られるよりも、友達と一緒にいる時間が好きで、めっちゃ遊んでた。私のなかの「遊び」とは、飲み会ってよりかは、友達と一緒にランチを食べたり、みんなで集まったりするノリかな。
O🎾 いいねえ!
A🌙 かつ私は、友達2人とシェアハウスだったのね。誕生日が同じ友達と(笑)。それで部屋がめちゃくちゃ広いです。都内と全然違う。月7万円で2LDK、築3年のアイランドキッチンに住めるよ。
全員🀄🎾🍨 いいなー!
A🌙 その家に8人とかみんな遊びに来て映画観てっていう生活だね。
M🍨 羨ましいけど、仲よくなれなかったらつらい。
S🀄 いやM🍨は根がネガティブすぎでしょ(笑)。
A🌙 まとめると、いろんな人と関わる場も、本当に仲のいい友達だけのクローズなコミュニティも、両方ともあった感じかな。
S🀄ってどんな人?
O🎾 次はS🀄。
M🍨 学部は?
S🀄 僕はスポーツ系の学部。スポーツ推薦じゃなくて、勉強でポイッと入学しました。
M🍨 絶対この部分載せよう(笑)。
O🎾 ポイッと(笑)。
S🀄 スポーツにあまり興味はないけど、就活に強い大学だから入ったっていう感じかな。大学で学んだことは、「興味ないことは興味ないんだな」っていうことかな。
O🎾 赤裸々だねえ(笑)。印象的な授業は何かある?
S🀄 いちばんおもしろかったのは、「1960年代のクリケットの歴史」っていう授業かな。
O🎾 めっちゃ渋いね!おもしろそう。
S🀄 無名な人が無名なクリケットに関することをしていたっていう、すごく狭い歴史の授業だった(笑)。
O🎾 クリケットってちょっと洒落てるよね。
S🀄 そうね。あとは、ゼミでアメリカのスポーツ文化を学んでいたかな。
M🍨 それも興味なかったの?
S🀄 いや、学部とは違って、ゼミは興味のあるものを選んだよ。文化系のゼミだし、まあ出版就活に役立つかなとは思ってた。
M🍨 じゃあもう出版系に行くって、当時から決めていたんだ!
S🀄 そうね。小さい頃から出版社に行きたいなって思ってたよ。中学の卒業文集にも書いていた。
A🌙 すごい〜!早いね。
O🎾 俺なんて高校のとき、鼻くそしかほじってなかったよ(笑)。
S🀄 ひどい高校時代だな(笑)。
M🍨 遊んでいましたか~?
A🌙 当然遊んでそう。
S🀄 遊んでいましたね(笑)。いわゆるTHE大学生みたいな生活をしていたかなって感じです。フットサルサークルに所属していたこともあったし、飲み会とかがメインで、遊ぶことが多かったのかも。
M🍨 っぽいなあ~。
S🀄 あとバイトはアパレルで、3年半以上働いていました。バイトしてお金貯めて友達と遊ぶっていう生活だったかな。あんまり出版志望っぽくない生活ではあったのかな。
M🍨 たしかに。
S🀄 大学時代は、エンタメを見まくることは少なかったかな。逆に中高時代はかなりの量読み込んでいた気がする。
M🍨 素朴な疑問なんだけどさ、S🀄️みたいなタイプって自分のためにもお金使うの?絶対さ、人との遊びに全部使っているよね?
S🀄 いや、自分にもお金使ってるよ。
A🌙 S🀄は計画性ありそうだもんなあ。
S🀄 好きなブランドの服とか、読みたい漫画とかも買うよ。だからその生活を維持するために、クレジットカードはずっと上限まで使っていて(笑)。来月の自分がバイト頑張ろうっていう精神だったかな。
A🌙 偉いね!
M🍨 遊びを全部頑張ろうとするの、いいね。
S🀄 今も卒業旅行に行くために、36万円親から借りている(笑)。
M🍨 ヤバい(笑)。
S🀄 入社後に返そうとは思っているよ。入社後は、金欠なので先輩の方に夕飯をおごってもらいたいですね(笑)。
S🀄 そしたら「遊び」とはについて話すね。自分は人と話すことがすごい好き、いちばん好きなんだよね。だから、なにかしたいから遊ぶというよりは、人と会ってなにかをしたいって感じかな。だから「遊び」とは、人と話すことかな。
M🍨 いいね。自分とは真逆かも。
O🎾ってどんな人?
A🌙 そしたら最後はO🎾かな。
S🀄 O🎾って浪人しているんだっけ?浪人のことも教えて。
O🎾 全然おもしろい話がなくて、普通に高校生のときに勉強しなさすぎた。受験の3カ月前から勉強したんだけど、全然ダメだった。
M🍨 性格変わらないね(笑)。
O🎾 浪人中は、さすがにめっちゃ勉強したよ。
M🍨 何系の学部?
O🎾 A🌙と同じくリベラルアーツに近いかな、そのなかでも政策に少し特化している感じ。まあ本当になんでもできる学部。中途半端な人は中途半端なままだし、おもしろいことをやる人はやるよ、みたいな。
M🍨 ゼミとサークルは?
O🎾 アートと国際交流についてのゼミ。僕は芸術祭とかの文化政策について学んでた。あとは、雑誌を作るサークルを3年間ぐらいやってた。
M🍨 すごい!
A🌙 その雑誌、O🎾のインスタに載っているよね。
O🎾 いやインスタに投稿しているのは、個人で作ったやつだよ。
M🍨 そういう経験こそここで話して!
O🎾 イヤだよ(笑)。
M🍨 絶対そういう話が求められているよ!
S🀄 でもO🎾がすごすぎて、この話を読んだ人驚いちゃうんじゃない?
A🌙 一人ぐらいすごい人がいてもいいよね。
M🍨 たしかに。でも、すごい経歴の人もいるけど、なんもしてこなかった人もいるよって伝えたいね(笑)。
S🀄 ラクロス部にいた話もしてよ。
O🎾 入学当時、マジで友達ができなくて3回ぐらい便所飯してて(笑)。「やべえ」ってなっていたら、4月の半ばぐらいにラクロスやろうぜって勧誘されて、始めたの。
S🀄 まんまと入ったわけね。
O🎾 そのときは勧誘した人が神様に見えたから(笑)。でもラクロスはあまり合わなかった。パスとかはめっちゃ楽しいんだけど、途中からラグビーみたいになってきて。
M🍨 ええ~怖いね。
O🎾 ラクロスの棒でプッシュされるんだよね。普通によくあるプレーなんだけど、練習のときに「え、痛いんだけど……」って言っちゃったのね。そしたら場がシーンってなって、そのときからなんか居心地悪くなっちゃった。
M🍨 申し訳ないけど、おもしろい(笑)。
O🎾 ある日、遅刻してめっちゃ怒られたのね。朝4時に起きるんすよ。それでまず朝に怒られたあと、夜も練習があったのね。その日の帰り、地下鉄に入った瞬間にドアに反射した自分の顔見たら、目の前にいる人が誰かわからなくて(笑)。
S🀄 別人に見えたのね(笑)。
O🎾 そのときつらさに気づいて、翌日ぐらいにやめますって伝えた。
M🍨 翌日に言えるのが偉いね。じゃあラクロス部やめたあとに雑誌のサークルに入ったのか。
O🎾 そうだね。そこで移動できてよかった。
S🀄 やりたいことを続けるのがいちばん大事ね。
O🎾 たしかに、やりたいことをやったほうがいいっていう学びがひとつだね。あとは、やめることは、べつに逃げじゃないってことも言いたいね。
A🌙 本当にそうだね。
M🍨 O🎾の方向性は一貫しているね。じゃあ「遊び」とは?
O🎾 んー、なんだろう。
M🍨 じゃあ、遊んでいましたか?
O🎾 あんまり遊んでないね。なんか遊んでいると急に客観視しちゃうから、完全に楽しみ切れないタイプ。
M🍨 わかる。仲間や。テンション高くなれないタイプね。
O🎾 どっかで歯止めがきいちゃう。あんまり遊べてはないけど、実際に人と話すのは好きだから、遊ぶのは一対一が多いかな。
M🍨 わかるわー。
S🀄 俺は大人数のほうが好きだから逆だね。
M🍨 ではあらためて、「遊び」とは何ですか?
O🎾 「遊び」とは無駄の繰り返しです。
M🍨 クール!
A🌙 なんか合理的だね。カッコいい。
おまけ
第1回担当のM🍨です!
なんでこんな就活と1㎜も関係ないもの読まなきゃいけないんだ!と思いつつも読んでくださった皆さん、ありがとうございました…(涙)。
好きでもないことを4年間続ける人もいれば、イヤだと思ったら翌日にやめる人もいるし、大人数の飲み会が好きな人も、一対一が好きな人もいる。
ほんっとうにどんな人でもOK!と伝わっていればなによりです!
おまけとして、テクニックとも言えない、私の就活小技を紹介します。
①ESはYouTubeチャンネルのイメージ!
(で書けばよかったと後悔!いろんな企画動画があるけど、どこか統一感はあり、たまに我を出す意外な動画も!…みたいなイメージ。)
②面接は朝イチを選ぶ!
(一日のなかの「面接イヤだな~」の時間を極力減らすため。)
③絶対に意味のない作戦を取り入れる!
(いつもより小さいマスクで小顔効果!とかやっていました。無意味すぎて元気が出るはず。)
④面接終わりにマックを食べる!
(ジャンクフードを食べると、スーツ、方便などの堅苦しさとのバランスが取れる気がする。)
就活中はどうあがいても気が滅入るものですが、しょうもないことを考えて生き抜いてくださいね!
●採用サイト2024: https://recruit.kobunsha.com/2024/