![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66315818/rectangle_large_type_2_b35fae87c805ebaf40a3707045d71153.jpg?width=1200)
人の喜び事はとくに励ましてやる必要はない、本人が幸せなんだから。むしろ苦境、悲しみのさなかにあるとき、力になってやるべき。 by 田中角栄
おはようございます!
ドスコイ中原です。
人の喜び事はとくに励ましてやる必要はない、本人が幸せなんだから。むしろ苦境、悲しみのさなかにあるとき、力になってやるべき。
by 田中角栄
「助け合いの精神で、困ったときはお互い様と手を差し伸べてくれる気持ちが大切」なのだと勝手に理解しました。ただ、言うは易く行うは難しの言葉通り、仲が良いからと言って人は誰も助けてはくれない。だって、みんな自分のことに一生懸命だし、自分も苦しいかもしれなかったり。自分が想う人たちのために手を差し伸べる気持ちを持ち、いざという時に力になるということを言葉や行動で常に示すことで、お互いの気持ちの距離感が縮まるのだと思いました。
困っている時、苦しい時こそ、本当に大切にしなければならない人がわかるんですよね…😅
貴重なメッセージを頂きました!
本日も宜しくお願い致します。