始まりは普通怖いもの、終わりは普通悲しいもの。だけど始まりと終わりの間が一番大事なものなのです。 by サンドラ・ブロック
おはようございます!
ドスコイ中原です。
猛烈な夏、いきなり来ましたね~💦
始まりは普通怖いもの、終わりは普通悲しいもの。だけど始まりと終わりの間が一番大事なものなのです。
by サンドラ・ブロック
英語では“do”は単に計画や作業を行う意味で使われます。それに対して、”execute“は成功までの道筋を立てて、強い意志を持って遂行する意味を持っています。「execute」は、ただ単に実行する「do」ではなく、完全に実行する、計画に基づいて実行する、考え抜いて実行するといった意味があるのだと。そういった意味で「言うは易く行うは難し」という諺が直感的に思い浮かびました。そして、「私たちの日常を”do”から”execute“に置き換えることで大きな変化が起こる」のだと勝手に理解しました。
なんでもかんでも「やってみる」だけはダメなんですよね…😅
貴重なメッセージを頂きました!
本日も宜しくお願い致します。