![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91909025/rectangle_large_type_2_61d46635f976bc6224aae062ddd89b55.png?width=1200)
よくまわっているほどコマはしずかなんだな。by 相田みつを
おはようございます!
ドスコイ中原です。
よくまわっているほどコマはしずかなんだな。
by 相田みつを
「常に皆が同じ方向を向いて取組んでいるほど、問題は出にくい」のだと勝手に理解しました。政治や組織、人間関係においても小さな不満や課題が、やがて大きくなって、そして音を立てて崩れてしまうことがあるのだと思っています。「蟻の一穴(ありのいっけつ)」の言葉にある通り、どんなに堅固に築いた堤でも、蟻が掘って開けた小さな穴が原因となって崩落することがあります。まとまっていたと思われた集団が、ある些細なことをきっかけに崩れていく、そんなことを暗示しているのだと。
その些細とも思えるような「蟻の一穴」の兆候を見過ごさないようにするのが大事なんですが…😅
貴重なメッセージを頂きました!
今週もお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>