![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47916096/rectangle_large_type_2_dbde837618ab43b061e3dab5afcd685f.jpeg?width=1200)
もちろん勝負に勝つというのも大事なんですけど、そのためにいつも決まり形でやっていたら、そのことで将棋をやっている意味があるのかということに、どうしてもぶつかってしまうんです。誰もがやっている決まりきった道筋で振りきってしまうと、結局、人の来た道をただ辿ってるだけということになります。 by 羽生善治
おはようございます!
ドスコイ中原です。
もちろん勝負に勝つというのも大事なんですけど、そのためにいつも決まり形でやっていたら、そのことで将棋をやっている意味があるのかということに、どうしてもぶつかってしまうんです。誰もがやっている決まりきった道筋で振りきってしまうと、結局、人の来た道をただ辿ってるだけということになります。
by 羽生善治
「勝負にこだわることも大切、それと同時に勝ち方や負け方も大切」なのだと勝手に理解しました。過去の成功体験やセオリーも重要ですが、答えはひとつではありません。正解がない場合もあるのですから、何かにこだわらずに一つひとつの事に向き合うことも重要だと思います。自分の思考の殻を破るというか、自分から時には離れることも必要なんだと。
セオリー通りやって負けたら、どうしても人のせいにしてしまいますよね…😅
貴重なメッセージを頂きました!
本日も宜しくお願い致します。