図鑑 ご当地おでん
冬といえば、
僕の地元では、しょうが醤油でおでんを食べる。
様々な違いのある、ご当地のおでん味。
ご当地おでんを集めてます。
色んな味にあいたい。
ちなみに、僕の定番おでんのレシピはこちらです。
良ければぜひ。
北海道
札幌風おでん
北海道のご当地おでん。
昆布の風味豊かなつゆに、海と山の幸が入ったぜいたくなおでん。
四角く長いさつま揚(通称マフラー)を入れる地域もある。
だし:昆布強めのあっさりだし
具材:しらこ、ふき、マフラー(長いさつま揚)
東北
青森風おでん
「青森風おでん」は、竹の子・ほたて貝などが入った山海の幸のバランスが良いおでん。生姜みそだれを付けて食す。
だし:生姜みそだれ
具材:ほたて貝、竹の子、つぶ貝
秋田風おでん
甘めのつゆが染みた大きなちくわが特徴。
だし:甘めの煮物風
具材:白こんにゃく、ちくわ、さつま揚げなど
つゆは煮干し、昆布、干ししいたけのだしに、しょうゆ、酒、砂糖で甘めの味付け。
「地元の山菜『ニオサク』を入れるところもあるけど、アスパラガスやわらびで代用しても◎。
味がしっかり染みているのが秋田風。
仙台風おでん
松島風おでん 宮城
新潟風おでん
関東
東京風おでん
「東京風おでん」は、濃口しょうゆとかつお節をきかせた昔ながらのおでん。淡口しょうゆを使用している店舗もある。もちもちのちくわぶは東京のソウルフード。
だし:濃口しょうゆとかつお節
具材:すじ(魚)、つみれ、ちくわぶ、はんぺん
つゆは濃口しょうゆにかつおぶしを効かせた、昔懐かしい味わい。
すじは、魚のすり身に鮫の軟骨や筋を加えて蒸したもの。
欠かせないちくわぶは、煮る前に一度下茹でをすると粉っぽさが抜けて食感がよくなる。
東京風おでんには、しょうゆで炊いた茶飯がよく合う。
静岡風おでん
「静岡風おでん」は、黒はんぺんや豚もつなどをコク深い黒い汁で煮込むおでん。だし粉をかけて食べるのが静岡流。
だし:黒い汁とだし粉
具材:黒はんぺん、なると巻、豚もつ
中部
飯田風おでん
名古屋風味噌おでん 愛知
濃厚なのにまろやかな八丁みそのコクが具材に絡む。
「名古屋風おでん」は、八丁味噌などで作る甘辛い汁が、豚もつなどにしみこんだ独特の味わいと香りが特徴。名古屋市内のお店を中心に供される。
だし:八丁味噌
具材:焼き豆腐、角麩、豚もつ
八丁みそと砂糖の、甘辛い味付け。愛知にはみそで煮込むおでん、みそをかけるおでん、だしで煮るおでんの3種類がある。もちもち食感の角麩は生麩の一種で、八丁みその風味と相性がよく、欠かせない存在。ちくわぶで代用しても◎。
金沢風おでん
澄んだ昆布だしに魚介と車麩が華やかな贅沢おでん。
だし:昆布のあっさり味
具材:車麩、赤巻き、つぶ貝、ぎんなん、など
京都に影響を受けている金沢おでんは、やさしく上品な味わい。大きな車麩や、煮物と相性のいいつぶ貝やバイ貝が入るのも特徴的。金沢のおでん専門店では、カニ面(カニの甲羅にカニ身を詰めたもの)が有名。赤巻きがない場合はかまぼこ(紅)で代用してもOK。
加賀おでん
ゆで卵・焼きちくわ・車麩・結び昆布・大根・赤巻かまぼこの6種類
関西
京都風おでん
「京都風おでん」は昆布と淡口しょうゆつゆで、豆腐類や京野菜をほんのりとした味付けに仕上げた淡い色合いが特徴のおでん。
だし:昆布だしに塩味
具材:ひろうず(がんもどき)、豆腐、里芋
大阪風関東煮
たこと牛すじの旨みたっぷりのだしが決め手。
「大阪風関東煮(かんとだき)おでん」の具には牛すじ・たこが欠かせない。鶏肉を入れてコクを出すご家庭もある。昆布と淡口しょうゆつゆで、豆腐類や京野菜をほんのりとした味付けに仕あげた、淡い色合いが特徴のおでん。
だし:
関東煮に鶏だしをプラス
昆布、かつおぶし、薄口しょうゆ、鶏だし
具材:牛すじ、平天、たこ(足)
関西の定番調味料、薄口しょうゆを使ったやや甘めの味付け。
かつては鯨を入れることが多かったが、手に入りにくくなったため、牛すじや鶏肉でコクを出す家庭が増えた。じゃがいもも人気の具材。
姫路風おでん 兵庫
しょうが醤油で食べる。
中国
呉風おでん
松江風おでん 島根
出雲おでん
四国
高松風おでん 香川
うどん店でおでんを楽しむのが地元のスタイル。
「高松風おでん」。香川県高松市内の讃岐うどん店には、おでんコーナーがある店舗が多い。2種類のみそだれを付けて食す。
だし:いりこ、昆布
具材:白天、里芋、牛すじ
たれ:2種のみそだれ(白みそと辛子、赤みそと砂糖)
讃岐うどんの店にはおでんコーナーがあり、2種類のみそだれ(白みそと辛子、赤みそと砂糖で作る)をつけて食べるのが地元流。
串に刺してあるため、先にこんにゃくをつけて種が抜けない工夫がされている。香川名産の練り物である白天は、さつま揚げで代用しても。
高知風おでん
九州
福岡風おでん
肉も野菜もしっかり摂れて栄養バランス◎
魚のすり身で餃子を包んで揚げた「餃子巻き」が入る。福岡の屋台では大人気の具材。
さらにごぼう巻き、ロールキャベツ、餅入り巾着、牛すじといった手間ひまかける具材が多いことが福岡風の特徴。
だし:かつお、昆布
具材:ロールキャベツ、もち巾着、春菊、牛すじ、など
春菊は西日本ではおなじみのおでん種。昆布のあっさりだしに、鶏ひき肉の入ったロールキャベツを加えてコクをプラス。「博多では餃子を魚のすり身で巻いた練り物『餃子巻』も有名。手に入らないときは市販の餃子を加え、2~3分煮るといい。
鹿児島風おでん
甘めの麦みそと豚の旨みが絶妙にマッチ。
だし:豚骨、昆布、麦みそ
具材:スペアリブ、大豆もやし、いわし棒天、厚揚げ など
名産である豚がつゆのベース。
九州で好まれる、甘く風味豊かな麦みそで味付けをする。大豆もやしは食べる前にさっと加熱。鹿児島はさつま揚げの種類が豊富で、いわしを小骨ごとすり潰した『いわし棒天』はカルシウムもたっぷり。
都城風おでん 宮崎
長崎風おでん
沖縄
沖縄風おでん
最後まで読んで頂き、感謝です(ぺこり)