見出し画像

よだれ鶏 中国

#世界を食べる  #中国 #shinmr #おうちでも簡単美味しい #鶏むね肉 #料理

数年前、錦糸公園でピクニックしました。
その際、友達が作ってきてくれたよだれ鶏自家製ラー油絶品でした。

そんなよだれ鶏のレシピの紹介です。
四川料理の一つで中国名は口水鶏(コウシェイヂィ)

レシピ

時間:

材料:
鶏むね肉 2枚
水 3L
小ねぎ 4本

タレの材料
タレ1:まきこさん流
鶏むね肉の茹で汁 大さじ3
醤油 大さじ3
ポン酢 大さじ1
オイスターソース 小さじ2
砂糖 大さじ1
ラー油(花椒入りが美味しい) 大さじ1
ごま油 大さじ1/2
しょうがチューブ 大さじ1/2
にんにくチューブ 小さじ1
ごま 大さじ2
こしょう 適量

タレ2:べっちー流
黒酢 50cc
酢 20cc
醤油 35cc
砂糖 50cc(味見ながら調整)
にんにく おおさじ1
しょうが おおさじ1
豆鼓 5g(豆鼓醤orラー油ずけ豆鼓でも代用可)
豆板醤 5g
ごま 適量
ラー油 適量
花椒 好きなだけ
ピーナッツorクルミorカシューナッツ

作り方:
1.
鶏むね肉は冷蔵庫から出して常温に。

2.
お湯沸かす。
鶏むね肉を沸騰した湯に入れて、再沸騰したら1分グラグラ。
1分後に火を消して蓋をして20から30分くらいそのままに。
(やわらか!)

3.
茹で上がったら火が入るのを止めるため、
氷水や冷水に1分程度つける。

4.
食べやすい厚さ(1cm)程度に切り、さらに盛り付け、ソースかける。
最後に、小ネギをかけて完成。

ソースは、材料を混ぜるだけ。

世界を食べる

旅が好きです。 世界各地の料理、レシピを集めて、作って、食べる。 気持ちだけでも、世界を飛び回る。
他のレシピも気になったら、こちらもどうぞ。


更新履歴

20201003 初版投稿

いいなと思ったら応援しよう!