葉脈標本(スケルトンリーフ)をつくる
少し前から、つくりたいな、と思っていたもの。
夏休みの娘と一緒に作ってみた。
ログも兼ねたnoteです。
葉脈標本
葉脈標本(スケルトンリーフ)は、
葉っぱの葉肉を溶かして葉脈だけを残した標本。
植物の種類による葉脈の違いを観察できる。
葉脈って?
葉の維管束のすじを、葉脈という。
茎の維管束と繋がって、水・養分を葉に供給し、葉肉の細胞の光合成で作られた物質を葉から植物全体へ運ぶ役割を担う。
葉の中心を通る太い葉脈は主脈、主脈から枝分かれした細い葉脈は側脈と呼ぶ。
葉脈のタイプは、植物の種類によって異なる。
葉脈の種類
羽状脈(うじょうみゃく):
中央の1本の主脈から左右に側脈が伸びる。
三行脈(さんこうみゃく):
葉の付け根近くから3本の主脈が出る。
掌状脈(しょうじょうみゃく):
葉の付け根近くから3本以上の主脈が放射状に出る。
網状脈(もうじょうみゃく):
側脈が更に枝分かれし、網目のようにつながる。
並行脈(へいこうみゃく):
葉の付け根から葉先に向かって複数の脈が並行に通う。
葉の形って?
葉の形の表現もいろいろある。
覚えて、使いこなすと、イメージが伝わりやすいかも。
糸状
針形
線形
広葉形
被針形
倒被針形
長楕円形
楕円形
卵形
倒卵形
へら形
心形
倒心形
菱形
菱卵形
円形
長円形
腎形
葉脈標本をつくる
材料:
葉脈標本にする葉
重曹(ベーキングパウダー)or水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)orパイプ洗浄剤
苛性ソーダは石鹸作りや掃除などに使われる薬品。
強アルカリ性で劇物として取り扱われるが、ドラッグストアなどで購入できる。
購入時に氏名・連絡先や使用目的などを所定の用紙に記入する必要があるため、身分証明書とハンコを持参。歯ブラシ
固め・柔らかめと何種類か用意しておくと便利漂白剤
鍋
ビニール手袋
パイプハイターは水酸化ナトリウム1%。
葉ごとの向き/不向き
葉脈標本を作るには、溶液に漬けて葉脈以外の部分を溶かし、葉脈だけを残す必要がある。
向く葉
葉に厚みがあり葉脈がしっかりした葉。
ツバキ、サザンカ、キンモクセイ、ナンテン、シャリンバイ、クチナシなど
まあつくれる葉
チシャノキ、サガリバナ、ヒスイカズラ、ボンバックス、モミジバフウ、ゲッケイジュなど。
向かない葉
柔らかい葉や薄い葉、落ち葉。
溶液で葉脈まで溶けてしまう場合がある。
葉脈を残せても形を留められなかったりする。
ケヤキ、アジサイ、ツワブキ、ニッケイ、サンゴジュなど。
実験中
作り方:
1.重曹を使う方法
鍋に水400ccと葉、重曹大さじ3を加える
葉が黒くしんなりするまで煮る(ツバキ、キンモクセイで2時間程度)葉を取り出して、流水で薬剤を洗い流す
平らな場所に置いて、歯ブラシで優しく擦る(強く擦ると葉脈が切れて破れてしまう)
漂白剤を入れた水に漬け、葉の色が抜けて白くなったら取り出して水洗いする
水気をキッチンペーパーなどで吸い取り、乾燥させる。完成。
2.パイプ洗浄剤を使う方法
容器に葉と、葉全体が浸るぐらいのパイプ洗浄剤を注ぐ
葉が黒く変色するまで漬け置く
葉を取り出して、洗浄剤をしっかり洗い流す
平らな場所に置いて、歯ブラシで優しく擦る(強く擦ると葉脈が切れて破れてしまう)
漂白剤を入れた水に漬け、葉の色が抜けて白くなったら取り出して水洗いする
水気をキッチンペーパーなどで吸い取り、乾燥させる。完成。
漬け置き時間の目安
パイプ洗浄剤の濃度や気温によって漬け置き時間が変わる。
水酸化ナトリウム4%の洗浄剤で2~3時間程度
1%前後の洗浄剤では一晩以上が目安
あくまで目安。
葉の様子を見ながら、適切な時間で取り出す。
3.水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)を使う方法
10%の水酸化ナトリウム水溶液に葉を漬ける
30分ほど、沸騰しないように注意しながら煮る
必ずピンセットや割りばしで取り出し、流水で薬品を洗い流す
平らな場所に置いて、歯ブラシで優しく擦る(強く擦ると葉脈が切れて破れてしまう)
漂白剤を入れた水に漬け、葉の色が抜けて白くなったら取り出して水洗いする
水気をキッチンペーパーなどで吸い取り、乾燥させる。完成。
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)は、重曹よりも強いアルカリ性で皮膚につくと危険。取り扱いには十分注意
葉肉を落とすコツ
ツバキなどの厚みのある葉の葉肉は、薬剤に浸け置いても、簡単には取れない。
最初はたわしのような固い毛のブラシでトントン叩き、葉肉がほぐれてきたら柔らかめの歯ブラシや筆などで、丁寧に落とす。
メイク用の小さなブラシがあれば、細かい作業ができるので便利。
どうしても葉肉が取れないときは、もう一度薬品に漬け置きする。
葉脈を染める
漂白して白くなった葉脈標本をそのまま使うと自然な雰囲気に、着色すると違った表情に仕上がる。
絵の具や食紅で簡単に着色可能。
グラデーションや多色染めにすると、ファンタジーの世界の葉っぱのような、不思議な雰囲気が漂う。
葉脈標本でつくる
・しおり
・リースやアレンジメントに添える
・キャンドルの素材にする
ドライフラワーなどと一緒にワックスに入れてボタニカルキャンドル
・アロマワックスサシェにする
・ハーバリウムに使う
ボトルに入れて専用オイルを注いだハーバリウムに加工する
・ウエディングのペーパーアイテムに葉脈標本を添える
・ギフトラッピングに葉脈標本を添える
ゴールドのスタンプパッドで彩色したり、グリッターやラメスプレーをまぶしてキラキラさせたりすると、高級感のあるゴージャスな雰囲気になる。
・レースペーパーと合わせる
透け感のあるレースのような葉っぱは、レースペーパーなどとあわせてもかわいい。
最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?