季節湯 1月 松湯
季節の湯、いろいろ。
今回は1月の湯。
松湯
https://libertysao.com/huyu-kisetuyu-post/
松。
ヨーロッパでは昔から松葉油(パインニードルオイル)を入浴剤として使われていたほどお風呂との相性抜群らしい
花言葉も「不老長寿」と大変縁起がいい
松湯の案内のイラストが素敵。
https://www.uds-hotels.com/yuen/shinjuku/news/294/
https://store.wacoal.jp/disp/01_BC7400.html
由来:
新年を迎える際には玄関に「門松」を飾る。
「松」には「神を待つ(松)木」という意味があり、縁起が良い。
1月の季節湯は、縁起の良い植物、松の葉を使った「松湯」。
作り方:
・シンプル派
単純に松の葉を湯船に浮かべる。
・入念派
葉をぬるま湯で良く洗い流す。樹脂を落とす。
水から火にかけ、煮出してこした煮汁を湯船に入れる。
効能:
・保温
・森林浴をしているかのような香りでリフレッシュ
精油成分としてα-ピネンやカンフェンなどのテルペン類を主に含み、森の香りでリフレッシュできる。
・殺菌、浄化作用
清々しい香りに殺菌、浄化作用がある
・鎮痛、強壮、血行促進作用
冷えや肩こり、神経痛やリウマチ、疲労などに効果が期待できる
注意点:
松の枝木が混ざると松脂が溶け出して
浴槽に松脂が付く。
松葉のみを使用すると良い。
松脂が付いた場合はお湯で洗うと落ちやすい。
寒い日や、疲れた日なんかに、ぜひ。
手軽にやるなら、松葉茶を使うのもありだとか。
最後まで、読んでいただき、感謝です(ぺこり)
季節湯いろいろ
湯も、季節でいろいろ楽しめます。
季節湯を楽しむ
10月 生姜湯
11月 みかん湯
12月 ゆず湯
1月 松湯
2月
3月
4月 桜湯
5月 菖蒲湯
6月
7月
8月
9月
#季節湯 #松湯 #冬 #shinmr