
院内のおすすめの暖房器具+組み合わせ
〜鍼灸師、自宅開業の当たり前を向上させる㉞〜
【おすすめの暖房器具+組み合わせ】
Q. エアコン以外のお勧めの暖房器具はありますか??
A. 当院は、基本冬でも、
部屋のドアなどは開けたままなので、
エアコンだけでは部屋の温度が保てません。

エアコン+石油ストーブ(上にヤカン)を使ってます。
石油のファンヒーターより、温かさが優しく風が出ないから。
石油のファンヒーターは個人的には熱がこもりやすく、ストーブより空気が汚れる印象があります。

あとは、サブでセラムヒート(ダイキンの遠赤外線の電気ストーブ、めちゃじんわり暖かい、気持ちいい暖かさです→電気屋さんに行って試してください)を使っています。
一人で冬、事務作業するのもこれ一台で結構いけるくらい。
ただこちらは全体というより、前にいれば温かい暖房器具です。

去年まではベッドのホットマットを使用してました。(今年は治療の感覚の妨げになるかもしれないので導入するか迷ってます)
あと、一階も全てうちは区切らず繋がってるので、
一階にはついたての隠れた所に石油ファンヒーター(ここは目が届かなくて危ないので、、、石油ファンヒーターになってます)を低めの温度でずっとつけています。
一階からの空気も暖かくなりますし、一階で待ってる方も入って来てちょっと暖かいと安心します。
これらを患者さんやその日の天気、気温、湿度によって感覚を調整してます。
大切なのはケチらないこと。
と、
患者さんの様子をしっかり見定めること。

師匠のところでは、
エアコン+ガスファンヒーター(小)を2台、頭の斜めの方と足の斜めの方に置いて、患者さんによってコントロールしてました。
+遠赤外線のホットマット
理想はサブはガスファンヒーターだと思います。
都市ガスでコードが通っているなら最高だなと。
温かさに湿気もありますし、石油の補充など不要で管理もしやすく、すぐ温まり、比較的優しい温かさです。
エアコンが全体から上の方、
ガスファンヒーター小がしての方を温めてた感じでした。
他の方の治療院で、
床暖房を入れてる方もいましたが、その場合、サブはいらない感じでした。これも導入できるなら便利だと思います。
(床暖房も電気とガスがあるそうです、多分ガスの方が柔らかくて安いと言っていたような、、、)
部屋の開放感、サイズによりますが、(←これ一番大切)
エアコン+石油ストーブ(上にヤカン)orガスファンヒーター
オプションで
ホットマットやセラムヒートなど検討されてはいかがでしょうか。
先生のところでしたら、丸い石油ストーブ(昔っぽいやつ、アラジン?)とかも合いそう。
オイルヒーターは試したのですが、木造の開けっ放しの部屋では効果が実感しにくかったのでやめました。
(師匠のところはトイレに薄型のオイルヒーター置いてました、一日中つけっぱなし)
電気ストーブなどは熱さが硬いですし、ミスると当て続けて普通に不快に熱いので向いてないです。
※うちはガスが引けなかったので石油にしました。
※電化製品は日々進化しているのでこれより良い物があったら是非教えてください。
[鍼灸 栗原治療院見学・質問会開催お知らせ]
目的:僕が学んできた治療する空間や気づかいについてお伝えします。
質問にお答えします。
院内にある物の情報をシェアします。
自宅開業についてシェアします。
11月16日(木)10:30〜
所要時間:2.5時間くらい
定員:4名くらい
→🈵
12月15日(金)14:00〜
所要時間:2.5時間くらい
定員:4名くらい
→あと1名
料金:8000円
場所:鍼灸 栗原治療院
鍼灸師の方だけでなく、
セラピストの方。
何かを自宅で開業したい方。
ただ何となく参加したい方。
お申し込みは、
DMから参加希望ですとお伝えください。
(facebook、インスタ、もしくは鍼灸栗原治療院公式LINE)
詳細は過去投稿にあります。
[鍼灸栗原治療院の想い]
・タモリさん、笑福亭鶴瓶さん、加賀まりこさん、ジャズピアニスト山下洋輔さんなど著名人の通う鍼灸院で師匠から教えていただいた治療する場所の作り方。
・サービス業としての気遣いではなく、医業としての気遣いの違い。
・治療する場所、物の力を活かして最大限の治療効果を出す方法。
物、空間を大切にできることは患者さんを大切にすることと同義。
学校では教えてくれない現場の知恵、工夫をシェア。
鍼灸師の資格をちゃんと活かせる人を増やす。
鍼灸師がもっと良い職業と思ってもらえるように。
自宅開業で幸せな人が増えるように。
一人治療院でやれること。
そんな苦労し過ぎなくても知ってさていればいいことがたくさんある。
noteやInstagramにも情報をシェアしています。
良かったらプロフィール画面からご登録ください。