新米セキュリティエンジニアの2025年目標
27歳セキュリティエンジニアが、今年の目標を掲げます。
2024年振り返り
2024年は以下を達成しました。
セキュリティ案件に携わる
CISSP合格
AWS DVA&SOA合格
セキュリティ案件に携わる
2020年に今の会社に新卒入社してから2024年3月まで、社内ITシステム環境の管理をしながら、運用自動化サービスの開発•展開する部隊の立ち上げに従事しました。
2024年4月からは安全確保支援士合格をきっかけに部署を移動し、情シス機能会社でセキュリティ運用チームの立ち上げに従事しております。
セキュリティエリアは入社当初から携わりたかったので、目標達成できて嬉しく思います。
CISSP合格
セキュリティのキャリア形成のため、半年間かけてCISSPの学習に取り組みました。
範囲が広く、覚えることが多かった印象です。こちらは、別途合格体験記を書きたいと思います。
今後、セキュリティコンサルタントや監査技術者になるために活かせるかなと思ってます。
AWS DVA&SOA合格
合格すると資格取得奨励金を会社からいただけるので、受験しました。
Cloud licenseのサブスクを契約し、3ヶ月以内に取得を目指しました。
いただいた奨励金は、今年のセキュリティ学習費用に充てる予定です。
2025年目標(本題)
2025年は以下の達成を目指します。
OSCPの取得
TOEIC 730点
就きたい職種の決定
OSCPの取得
oscpとはoffsec社が提供しているペネトレーションテストの初級認定資格です。
昨年のCISSP取得でセキュリティを広く浅く学びました。
今度はオフェンシブセキュリティの分野で自分の武器を身につけ、磨いていきます。
こちら資格取得奨励金を使い、コースを購入しました。(35万円😭)
TOEIC730点
英語何かと必要ですよね。。。
30歳までにビジネスレベルの英語力を身につけるために、今年は730点に目標設定しました。
過去1回だけ受験したときは300点台でした。伸び代しかないですね。
就きたい職種の決定
セキュリティエンジニアになりたいと意気込んでこの業界に飛び込んだものの、セキュリティは職種が多い、範囲が広いことにびっくりしました。
現時点でどんな職種に就きたいか何も決まっておりません。
事業会社の情シス部門でセキュリティやるのもいいなぁーと思ったり、セキュリティ監査、セキュリティコンサルタントなどなど。。。
今年中には自分の進路を決めたいと思っております。
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も、投稿を継続するように頑張ります。