習慣の積み上げで人生向上
どうも、シンカズです。
皆さん、こんな悩みはありませんか?
「健康のためにダイエットを始めたけど、続かずに元の体重に戻ってしまった、、、」
「海外赴任を目指して英語の勉強を始めたけど、全然継続できず、TOEICは前と同じ点数のまま、、、」
「勉強のために読書を始めたけど、1冊読み終える前に読むのを諦めてしまった、、、」
前の僕もそうでしたが、新しい習慣が続かずに日々の生活に停滞を感じている方は多いと思います。
しかし、日々の習慣の積み上げは超重要です。
その理由について解説します。
1.人生は行動でしか向上しない
人生は行動でしか変わりません。
いくら良い知識や思考を持っていても、それが実行されない限り人生は向上しません。
例えば、肥満の方が、
「ダイエットしよう。ダイエットのために良いダイエット法や運動法を調べよう。」
と、いくら知識ばかり集めていても「ダイエット」という目的は達成できません。
もちろん良質な知識や思考法を学ぶことは重要ですが、実行しない限りは人生は向上しないのです。
そのため、行動を習慣化し、習慣を積み上げることが人生の向上には必要なのです。
2.目標の達成には時間がかかる
2つめに、人生を向上させるのには時間がかかります。
正確に言うと、「人生が向上している」と感じるまで時間がかかるのです。
例えば、ダイエットしようと食事制限や運動を始めたとします。
摂取カロリーを今までの半分にして、ランニング10㎞をしたとします。
このように厳しい食事制限や運動を1日だけしてもすぐに効果は出ません。
つまり、自分の行動量と結果は比例関係にはないのです。
バケツに水をためることを想像するとわかりやすいですが、
毎日毎日、一定量の水を入れていき、バケツから水があふれる瞬間に実感できるほど効果が出るのです。
つまり、実際には毎日の行動によって確実に人生は向上しているのですが、行動量と効果を実感するまでには時差があります。
そこで、瞬間の行動ではなく、バケツに水をためるように毎日の習慣を積み上げる必要があるのです。
このように、人生の向上を感じるためには、良い習慣を日々積み上げる必要があります。
3.習慣の積み上げは楽しい
3つめに、良い習慣を毎日積み上げること自体楽しいです。
日々、充実感を感じることができます。
ただし、これにはコツがあって、「習慣を可視化」することでより楽しくなります。
どのように可視化するかというと、僕のおススメはツイッターを活用することです。
具体的には、朝に今日の積み上げツイートをし、今日やることをみんなに宣言します、
そして、夜に今日の積み上げの結果を報告することで、1日に積み上げたことを可視化するのです。
こうすることで、自分の日々の生活を振り返ることができるし、フォオワーの皆さんから、いいねやコメントでフィードバックをもらえます。
このように、1日という超短期間でPDCAサイクルを回すことで、日々の生活を改善できるし、何よりその過程自体が楽しいのです。
このように、まだ目標を達成していなくても、習慣を積み上げること自体が楽しく、おススメします。
【余談】僕の習慣の積み上げ
僕自身がどのようなことを積み上げているかというと、
2020年2月現在では
①学習(USCPAの学習・YoutubeやAudibleでのインプット)
②運動(筋トレ・1分間スクワット・階段の上り下り)
③ダイエット(カロリー・マクロ栄養の管理)
④発信(Twitter)
の習慣を積み上げています。
どのようなことを積み上げするかは人それぞれ違いますが、僕が取り組んでいることは、人生で本質的に重要なこと(学習・健康・お金・キャリア)を意識して習慣にしています。
最後に
人生の向上は良い習慣で成り立っています。
この記事では習慣の重要性を取り上げましたが、別の記事で習慣化する方法をご紹介します。
皆さんも「習慣の積み上げ」で人生を向上させていきましょう!
この記事について、僕のTwitter @shinkazu_jp にご意見やご感想、またTwitterで紹介頂けると嬉しいです。
また、僕はTwitterで毎日習慣の積み上げと結果を7時と21時にツイートしてます。
皆さんがリプで皆さんの今日の積み上げと結果を報告してくれたら、必ずリプします。
また、LINEのチャットルームもあるので、そこで習慣化の宣言と結果を報告してもOKです。
オープンチャット「習慣の積み上げ」
https://line.me/ti/g2/OT_X61s8Ags5klYiNwbU0g?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default