
【キャリア相談】営業スタッフの営業力を強化する方法(43歳・会社員)
新宿区にお住いの会社員Nさんから頂いた相談を紹介します。

ご主人が私の注文したステーキをカットしています。


美味しそうだったので一口だけいただきました。
当社は企業向けにIT機器やIT関連のソフトウェアを販売している会社です。
営業用ツールの見直し、外部講師を招いて営業スタッフにロープレ研修を 実施する、など対応してきましたが、なかなか成果が上がりません。 何かアドバイスを頂けませんか?
そこで今回は、Nさんのキャリア相談「会社の営業力を強化したい」を頂戴して、「営業スタッフの営業力を強化する方法」を「楽しみに変えるチャンス」にしたいと思います。
【私ならこうする】
経営陣の経営力を強化したい、
マネジャーのマネジメント力を強化したい、
営業スタッフの営業力を強化したい、
など
「〇〇の◎◎を強化したい」という相談は
今も昔も大人気の相談です。
なぜ無くならないのか?
その理由は、
「解決策と思われた手が実は決定打でなかった」 か
「一瞬ハマったと思われた手が世の中の変化でずれてしまった」 か
或いは
「その両方」 か
だと思います。
そこで今回は
問題解決の決定打となり
世の中の変化に左右されない
営業スタッフの営業力を強化する方法(他の◎◎強化にも応用可能)
をお伝えしたいと思います。
◎◎強化の前提となる重要な言葉
多くの会社関係者とお会いしていると、
優秀な経営者、優秀なマネジャーでも
仕事を進める上で極めて重要な言葉にも拘わらず、
その言葉の定義を不明確にしたまま使っている方が沢山います。
その言葉は「目的」と「目標」と「手段」の3つです。
ちなみに広辞苑には次のように記載されています。
目的とは:成し遂げようとする事柄。
目標とは:目的を達成するために設けた、めあて。
手段とは:目的を達するための具体的やり方。
◎◎強化を成就させる必要十分条件
さらに優秀な経営者、優秀なマネジャーでも
「3つの言葉」の定義は理解しているが、
「物事を成就させる必要十分条件」を理解せずに
実効につながらない仕事をし続けている方が沢山います。
ちなみに【物事を成就させる必要十分条件】とは
必要条件 ⇒ 「現在地」が明確で「目的」と「目標」と「手段」の3つ全てが設定されている。
十分条件 ⇒ 「目的」と「目標」と「手段」の3つが適合している。
です。
営業スタッフの営業力を強化する方法
さて以上を踏まえ、本日の相談に話を戻します。
もしアナタの会社の営業スタッフが、
お客様に自社の商品、自社のサービスを一生懸命説明することに終始していたら
「まだまだスタッフ」です。
もしアナタの会社の営業スタッフが、
お客様の「目的」と「目標」と自社の「手段」を意識して説明していたら
「まずまずスタッフ」です。
もしアナタの会社の営業スタッフが、
お客様に対して
「こんな目的をめざすともっと成果が上がると思います」
「その目的を達成するためにこんな手段を取り入れるともっと成果が上がると思います。残念ながら当社はその手段をまだ持ち合わせておらず現在開発中の段階なのですが。。。」
とお客様の立場で提案できたら
「すご腕スタッフ」です。
ぜひ
アナタの会社の営業スタッフに
「定義を不明確なまま使用している重要な言葉」と
「物事を成就させる必要十分条件」を理解させ、
それをお客様の立場で思考できる「すご腕スタッフ」に育ててください。
今がチャンスです。
多くのライバル会社が気付いていないポイントだからです。
アナタの輝く未来のために!