
戦略的な日常生活。
■戦略と聞くと、日常ではあまり使わない言葉なので
戦争?戦国時代・・・?と思ってしまいますが、
今回は日常生活にも戦略を取り入れることはできますよという話です。
戦略とは『戦いを略す』と書きます。つまり、戦わないようにするということ。
戦わなければ当然負けませんね。
・例えば絶対にマウントを取ってこようとしてくる同僚や、
・恋人との言い争い
・絶対に間違いを認めようとしない親など、
小さな戦いは日々の生活の中で起こると思います。(ほとんどが心の中でしょうが笑)
そういったときに、
真正面から戦って倒してやろう!勝ってやろう!とするとどうでしょうか?
勝っても負けてもクタクタに疲れるか、最悪な気持ちになるか・・・
あまりいい結果が待っていないことは予測出来るものです。
正面から戦うことは【戦術】
(※戦闘を行う上の方策の意)なので、
頑張って戦うことが前提となります。
反対に戦略とはそもそも戦わないという考え方です。
戦わないから傷つくことも有りませんし、勝ち負けも存在しません。
日常生活で戦いが起こりそう!と思ったときに、もしも戦略的思考ができたらどうでしょう?
たとえばマウントを取ってくる同僚がいるときには、『戦略的に』サラリと受け流したり・・・
恋人との口論は、『戦略的に』相手の言い分を一度聞いて、10分ほどして落ち着いてから自分の意見をいうようにしたり・・・
間違えを認めない親には、『戦略的に』親のプライドもあるのだろうと思って、あまり追求しないでおいたり・・・
方法は状況によりますが、不要なエネルギーを割かずに日常を送ることが出来るのです。
そもそも、勝っても意味のないことに勝とうとすることをやめればもっと楽しいことに時間を使えますよね。
戦わずして勝つ
そんな日々を送りましょう!!
まとめ:なにか問題が起きそうなときは『相手に勝つ戦術』を考えるより前に、『戦わなくて済む戦略』を考えるようにすると、人生はもっと豊かになるのではないかというお話でした。
もしも問題が起きそうなときはこの考え方を思い出して頂けたら幸いです。
そして、この話が少しでもためになったという方はスキボタンを押して頂けると励みになります👍