![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143545624/rectangle_large_type_2_c5b6d0cafd585a004e8f01ad57b57736.png?width=1200)
簡単な自己紹介
はじめまして、兼業のイラストレーターの
よるのシン汰と申します。
noteは2024/5月現在、
閲覧メインでアカウントを作成したのですが、
自ら記事を書く日がくるかもしれない?と思い
簡単な自己紹介の記事を残したいと思います。
Xアカウント
( *⩌x ⩌ )oO(味見も大事なお仕事です)🍓#メイドの日 #OC #オリジナル #創作 pic.twitter.com/KYm5umrKvv
— よるのシン汰 (@shinjiru_neko) May 10, 2024
🐰🌸花より君🌸🐰#ぺこらーと pic.twitter.com/CRTKdHTStp
— よるのシン汰 (@shinjiru_neko) February 28, 2024
【簡単な実績紹介】
ウェブポン×結崎有理様 第2弾
キービジュアル担当
レティ・クラウン様
どこでもキャッチャー景品担当
おはようございます‼
— レティ🦷💙🌹誕生日グッズ発売中 (@retty_CRown) May 2, 2024
5/712:00~5/2023:59までどこキャ祭に参加させていただくことになりました‼
新規尾書下ろしイラストでのグッズはここでしか手に払いので皆様のゲット報告心より楽しみにしております‼#おはようVtuber #新人Vtuberを発掘せよ pic.twitter.com/uzcooOPBRm
【どんなお仕事と兼業してるの?】
アプリゲームのプランナー(フリーランス)と兼業をしております。
主な仕事は運用業務、詳細は下記となります。
・マスタ作成
・スクリプト
・発注書業務(UI、キャラクターデザイン)
・CS対応
・デバッグ
現在も主業務は上記のようなものとなっております。
【イラストレーターを兼業した理由】
幼少期よりイラストを描くのが好きでした。
10代後半から20代前半までに一度漫画家を目指し活動。
簡単なアシスタント業務などを行っていましたが、経済面から就職。
イラストを描くのを一度辞め、このまま観客になろうと過ごしていました。時が経ち、世の中はコロナ過となり、
イラストレーターがインフルエンサーで
あることが必要になる時代がきました。
さいとうなおき先生はディープブリザード先生など
youtubeのコンテンツを見ていくうちに、
「やっぱりプレイヤーでいたい!」と強く思い
2020年に活動を再開しました。
【就職をしたことでプレイヤーとして視野が広がった】
イラストを描くのを辞めた時に、
上達や進むために感じていたイラストに対する
暗闇を歩いているような感覚がありました。
就職をしたことで、外からの知識を得て、
あれ?なんで今までこれを自分の絵でやろうと思わなかったんだろう?
と疑問が浮かびました。
筆を折った当時は「とにかく描く!」だけで
上達するためのノウハウをどのように蓄積するのかという
知識があまりにも不足していたことに、この時になって気が付きます。
発注業務を経験した事で蓄積した内容は主に下記にです。
・キャラクターの組み立て方
・売れる要素とは何か
・一枚のイラストから感じるストーリーの重要性
・商品となるイラストの制作フロー、レイヤー構成などを把握
上記を把握することで、
自分でも表現したい、できるかもしれない、いや!やりたい!
という気持ちが再び湧いてきました。
【知ってるだけでは絵は描けない!】
&お仕事につなげていけない!
ここまで簡単な経緯をお話ししましたが
文字通り知識だけでは絵は上手くならない!お仕事はこない!
自ら営業して、絵を描いて…そういった能力は実践しないと身につかない!
今後も専業を目指すというわけではなく
兼業とはなりますが、イラストレーター業を続けたいと思っています。
有名なイラストレーターさんの技能、SNS運用などを参照しながら
・自分の描きたい世界観を形にできる技術
・イラストを見た人を求めてた世界へ連れていける
そんなイラストをお届けできるよう日々奮闘しております。
【noteで記事を書くならどうしていきたいか?】
運用する場合、
まずは簡単な練習やスケッチを備忘録として
投稿したいかな、と思ってます。成長記録みたいな感じですかね?
現在pixivFAXBOXでは、簡単な日記やイラストの先行公開を行っています。
そことは別の路線で運用出来たらな、と考え中です。
教本やオンライン講座などを経験したら
参考レビューなどもいずれ書いていけるといいな、と思っています。
【終わりに】
現在の主な活動は、XとPBW(別名義)となっております。
時々配信でskebのイラスト制作を行ってます。
どんな絵を描いてるんだろう?とご興味を持っていただけましたら
応援していただけますと励みになります!
ここまで拝見いただきありがとうございました。