![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94826304/rectangle_large_type_2_5d3c8d3344d0dbfc9b27794a22c4ae3a.png?width=1200)
たったひとつの行動習慣が5つの効果をもたらす!超最強ルーティン!
毎日やっている事ってありますか?
いわゆるルーティンです。
今回は、僕がやってる朝のルーティンについて少しお話しした後、
たったひとつの行動から、5つの効果が生まれるルーティン
についてお話したいと思います。
朝の3つのルーティン
僕は、毎朝欠かさずやっているルーティンが3つあります。
その3つと言うのが、
1.ラジオ体操
2.今日の目標設定
3.noteラジオの収録
です。
1.ラジオ体操
いきなりラジオ体操という言葉が出て、
びっくりされた方もいるかもしれませんが、
僕は毎朝、顔洗っても頭も洗った後、
「ラジオ体操第一」をやっています!
僕が住んでいるアパートの外には、6~7畳くらいのちょっと広めの踊り場があります。
けっこう、日差しも入るので、朝気持ちいいんですよね。
”朝日を浴びながらラジオ体操する”
というのが日課になっています。
ただ、たまにちょっと人が通った時は恥ずかしいので隠れますが。
2.目標設定
2つめのルーティンは、目標設定です!
目標設定では、
”今日必ずやるべきこと”
を
20文字ピッタリに、紙に書きます。
この”20文字という制限”を設ける事が、すごく大事で
20文字ピッタリに納めなければいけないので考えるんですよね。
たまに句読点でごまかす時もありますが(笑)
3.noteラジオ収録
3つ目は、noteラジオの収録です。
noteは、昨年末から始めたばかりなんですが、
noteを知る前は、毎朝、本の朗読を5分間してました。
これには、3つの目的があります。
①自分の口下手を治すこと
②本の内容をアウトプットして投稿ネタに繋げること
③口に出す事による脳の活性化
これら3つの目的があったんですが、
noteラジオ始めてから、さらに2つの目的が加わりました。
④言語化のスキルUP
⑤コンテンツ化
ひとつの行動から得られる効果
これまでやっていた朗読の場合は、
すでに書いてある文章を読めばいいんですが、
noteラジオは、
文章がないので考えなきゃいけないんです。
言葉の構成も考えなければいけないので、言語化のスキルUPに繋がります。
さらに、収録したnoteラジオは、
そのままコンテンツとして蓄積されていきます。
ということで、
noteラジオは”一石五鳥”!
そして、おまけとして、
収録したnoteラジオを、
"文字起こし"したものが、この記事です!
つまり、”一石五鳥”ではなく”一石六鳥”ですね。
今の僕にとって、すごくぴったりな媒体だな
と思っておりますので、このまま続けていきたいなと思っております。
頑張って配信していきますので、ぜひフォローをよろしくお願いします!
↓【ラジオ】ドキドキ!Brand New! ~ 毎日が新鮮 ~
ブランドの価値を伝える
もう一つ、伝えたい事があります。
この「note」は、ブランドの価値や、
作家、デザイナーの考え方を知ってもらうでとても良い媒体だと思います。
もちろん、継続して運営していく手間もありますが、
「ファンづくり」
という観点において、相応しい媒体だと思いますので、
もし”やってみたいなー”という方は、
試しにやってみると良いと思います。
この記事が参考になりましたら、スキをお願いします。
また、今後も頑張って更新していきますので、
ぜひフォローをお願いします。
時間管理は行動管理から
時間は管理できません。
管理できるのは"自分の行動"です。
↓こちらの記事もぜひご覧下さい。
↓インスタも見てみる