![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162974293/rectangle_large_type_2_252aac12c9e16f7ab5bbfd3480b5a8d1.jpeg?width=1200)
FE 85mm F1.4 GM IIと函館を巡る その1
11月の初旬、函館にぶらりと旅をしてきました。新しいカメラやレンズを手に入れる度に行きたくなる地の一つでして、2年ぶりの来函となりました。
今回3本のレンズを持って行ったのですが、そのうちの一本はこれでした。
9月に発売されたレンズで今非常に気に入ってる一本なんですね。α7RⅤとのバランスも非常に良くて現在は付けっぱなしになっているような感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732362797-621w7FQLPMiTrtGU5K3BJsdo.jpg?width=1200)
函館は夜景の街といっても良いぐらい撮り甲斐のあるスポットが多い。昼間の雰囲気も好きだけど、ちょっと明る過ぎるぐらいのライトアップされた所を歩きながら撮り歩くのはこの街に来る目的としては十分ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1732363719-wmN9qjTAV2raBvnes3WXQxi4.jpg?width=1200)
3万3千枚の瓦を使用している東本願寺函館別院は間近で見ると迫力ありますね。大三坂の途中にあるんですが、ここの登りはなかなかのもので下から見ると『ここを登るのか…』とちょっと腰が引けますね(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1732364741-lsjSWFi7AhJIL2k6tOn9Gqmw.jpg?width=1200)
日本の道100選の一つにも選ばれている大三坂。観光スポットなので人力車も坂を駆け上がってきます。ご苦労様です。訪れた時は秋も深まりつつあった頃で良い時に来たなぁと喜んでおりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732365137-amT2yX7PEwV0dSChsNbFOLtv.jpg?width=1200)
持ち手の使用感に商売道具なんだなと感じておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732365399-w8ygszUBbqtn7Lh5V0DvGiMu.jpg?width=1200)
茶房 菊泉のクリームソーダ。秋色の方も頂きたかったですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1732365901-RzmGQnkt3f9eiqLs0jhXHTIu.jpg?width=1200)
赤レンガ倉庫群と函館山展望台。あのぐらいの高さが夜景を見るのは丁度良い高さらしいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1732447602-DtRv689c0jhQlEWax1Xk2LMi.jpg?width=1200)
ロープウェイが定期点検の為休止中になっていたのもあって、山頂まで行くバスは大混雑で往復で3時間弱かかったのには閉口でした。そんな感じなので展望台では三脚などは使える状況ではなく手持ちでなんとか撮るのがやっとな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732448242-fQmhYXp3ezsTNKSWiCAO8Lw0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732448264-86OCFdwzLfSsvAUyZjG10Rbr.jpg?width=1200)
山から降りて駅前に着いた時には午後7時。晩飯をと考えて最終的に行ったのはとんかつ屋さんでした。まんぷくセットというこのメニューはかつ丼、唐揚げ、味噌汁、キャベツサラダとボリュームMAXな内容でございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732449016-te40ICsNAHay1BZ3QxRguDbn.jpg?width=1200)
お腹もいっぱいになったので大門あたりでプラっと撮り歩き、いい感じで市電に乗って宿に帰ってこの日は終了でした。