
思考は使わなければ腐っていく
こんにちは守屋です。
考えるという作業は使おうとしなければ腐っていくものであり、川の流れに身を委ねるかのように日々の忙しさに流されてしまうと考えることすら忘れてしまいます。
そして人から「考えろ!」と言われても、思考は思うように働かずに良い活躍をしてくれないのも事実です。
・会社で上司から「もっと考えて仕事しろ。」と言われても何をどう考えれば良いか分からない。
・コーチから「もっと考えてプレーしろ。」と言われても状況が把握できていないために、どんな風に考えてプレーすれば良いか分からない。
使用しない思考、停止した思考は洗脳されやすい
思考に関しての本などは多く出ていますし今さら思考の重要性を説くつもりはありませんが、それでも思考が腐ってしまった場合はどうなるのかは考えておいて損はありません。
思考を使わない状態でいると、外部から思考を操作しようとあらゆるものが煽動させようとしてきます。
それが宗教であったり薬物であったりギャンブルであったり、時には犯罪というものが対象となります。
思考を形として表現するとスライムみたいに柔らかくて変幻自在の状態かも知れません。
自分で保とうと思えば保てますが、油断すると一気に崩れて形を変えてしまい、ときに外部からの攻撃があれば破壊されてしまうかも知れません。
とくに影響されやすいのが、「何気なく見ている映像」だったりします。
どういうことかと言えば、何気なくSNSを流しで確認していた中に動物に悪戯している映像があったとします。
その映像を何度も見ている間に、動物に悪戯している実際の現場に居合わせたとしても、
・悲しい
・やってはイケないこと
と認識することが出来なくなっていたりします。
大人が路上で唾を吐く姿を子供がなんとなく見ていると、自然と大人になったときに唾を吐くことは「普通の行為」と認識してしまいます。
思考は柔らかい分だけ自分で固めたり維持しようとしなければすぐに汚染されてしまい、腐ってしまった思考を正常化させるのには時間がかかってしまうことを皆さんもご存知かと思います。
ぜひ、考えるという思考を大事にすることはもちろんのこと、今見ている「何気ない映像」も自分に何かしらの影響を受けているのではないかと改めて見つめなおすことも大事ではないでしょうか。
良ければ【友達追加】、【フォロー】お願いします♪
LINE@
サッカーに関わる、あなたの役に立つ情報をお届けします。(無料特典有り)
⇒ https://line.me/R/ti/p/%40eto9655g
twitter
⇒ https://twitter.com/shingo_moriya
いいなと思ったら応援しよう!
