![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4976724/rectangle_large_78704bf4cadf43208f240a2b7a1ffd03.jpg?width=1200)
決まりすぎたルーティーンは動揺を生む
こんにちは守屋です。
【決まりすぎたルーティーンは動揺を生む】
についてシェアしたいと思います。
自分なりの試合の入り方、起きる時間や食事の時間などのルーティーンを大事にしている選手は多いのではないでしょうか。
野球選手のイチローも、ルーティーンを非常に大事にしていると聞きます。
しかし、時に決まりすぎたルーティーンは動揺を招くことに繋がってしまいます。例えば、急に試合時間が変わってしまった場合。レギュラーからベンチになってしまい、途中出場でコンディションの作り方が変わってしまった。
など、自分のルーティーンが優先されてしまい、他の環境が変わったときにそのルーティーンが通用しなくなった場合に動揺してしまい、いつも以上の力を発揮することが出来なくなります。
そこで大事になるのが、ルーティーンに予備(プランA、プランB等)を作っておくということです。
普段から時間通りに動くことは悪いとは思いません。ですが、予期せぬアクシデントがあり、本来のルーティーンが出来ないときに、焦ったり動揺するのではなく、予備のプランを考えておくことで心に余裕を生み出します。
例えば、普段は電車通勤ですが、遅延などで利用できない場合にプランA(バス)、プランB(レンタル自転車)の場所と時間、電話番号などをチェックしておくことです。
そうすることによって、万が一の時でも焦ることなく次の行動に入れます。
ラクビーの五郎丸選手は、キックの際のルーティーンで有名ですが、海外移籍した際には時間の関係でルーティーン事態の改善を行ったそうです。
ルーティーンは心を落ち着かせる大事な儀式の一つですが、国や文化が違ったり、環境の変化などで出来ない場合もあります。そんな時にはどうするか、という予備プランを日頃から考えておくことで動揺を軽減し、心に余裕を持って行動することが出来ますよ。
もし良ければ登録、申請をお願いします♪
twitter
⇒ https://twitter.com/shingo_moriya
LINE@
サッカーに関わるあなたの役に立つことが、きっとできます。
⇒ https://line.me/R/ti/p/%40eto9655g
⇒COMSA無料登録招待コード
10月2日まで限定です。
https://tokensale.comsa.io/?ref_id=beb34b0fffbfc90ee6851542c3e8fdd7
いいなと思ったら応援しよう!
![shingo_moriya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2827304/profile_1db81310832721e920e3efbcfd5463c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)