
何気ない声かけで変われること
こんにちは、守屋です。
中間管理職、または集団のトップに立つ人間の中には信頼していたと思っていた人間が急に辞めたい。メンバーから外れたい。というシーンに出くわすことがあります。
上の立場の人間からすれば急なことであり「なぜ?」という疑問が残り、辞めたいと伝える側からすれば「急ではない」という思いではないでしょうか。
何気ない声の中に隠されたメッセージ
コミュニケーションが重要なのは言うまでもありません。質の高いコミュニケーションを取ることができれば大半の人間関係は改善されます。
その反面、形式上だけのコミュニケーションしか取っていない場合、本音を聞き出すことが出来ずに関係を構築することが出来ません。
普段から何気ないコミュニケーションが取れていれば、ストレスが全くない状態は無理だとしても、爆発するほど溜まることが無くなります。
上司が聞く耳を持ってたとしても”聞くだけ”では下の人間は話すことを止めます。それは「言っても変わらない」と認識されてしまうからです。
そうならないためにも、日頃から悩みや愚痴が無いかを聞く習慣を持つ。そして小さなこと(すぐに変更できること)ならすぐに行動に移すことが重要です。
何気ない声の中にこそ、隠された社員のメッセージがあります。それに気付けるかどうかで、社員のストレスボルテージが限界に達することなく仕事に専念できるようになります。
順調に言っていると思っている上の立場の人間の人は、ぜひそんなときこそ自分の元へとメッセージが届かない環境を作っているんじゃないか。と思い何気ない声を聴くようにした方が良いかも知れません。
◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆
良かったらポチっと登録、フォローお願いします(^^♪
仕事の依頼もこちらから可能です。
LINE@
⇒ https://line.me/R/ti/p/%40eto9655g
twitter
⇒ https://twitter.com/shingo_moriya
◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆
いいなと思ったら応援しよう!
