5/2の焙煎と焙煎モニターZEN2
左上から
インドネシア マンデリン、エチオピア TEFERI、ウガンダ Kasese
グアテマラ Oriente、エチオピア アリチャ、カラーチャート
温度計の位置だよね
前回の謎のモニター温度が全体にずれてる問題から
温度系の位置をもう一度検討して やはり1番温度計は焙煎機釜内側の回転羽根にギリギリぶつからない位置で置くことに決定
被気温の2番温度計は変わらず投入口のちょっと突っ込んだ上部部分へ
(写真撮っておけばよかった)
気が向いたらもっとシッカリした 余っているカメラ用のリグアームにでも変えてみようかしらん
1 インドネシア/マンデリンG-1リントン・ラスナ
産地 スマトラ島トバ湖南部リントン地区
農園 数十の小農家
標高 1,000m〜1,280m
品種 ティピカ
精製 パルプドナチュラル
ワイルド珈琲
エスプレッソ用に購入した豆なのだけど
イタリアンではなく、普通に飲めるようにシティぐらいで焙煎
2 エチオピア TEFERI KELA, SIDAM
産地 シダマ、オロミア州 TEFERI KELA地区
標高 1950-2100m
品種 不明
精製 ナチュラル
トランスシーガル
3 ウガンダ カセセ ムブク ナチュラル
産地 カセセエリア ムブクウォシングステーション
農家 4300超の提携農園
標高 1300~2030m
品種 SL14種など
精製 ナチュラル
グアテマラ オリエンテ ナチュラル
産地 オリエンテ(マタケクイントトラ、アヤルサ等)
標高 1500-1650m
品種 カトゥーラ、ブルボン 等
精製 ナチュラル
エチオピア イルガチェフ G1 アリチャ
産地 ゲデオ イルガチェフェ アリチャ
標高 2000-2200m
品種 デガ
精製 ナチュラル
DAWIT COFFEE
今回の新設定温度計位置のデータを
とりあえず 赤、青、黄ボタンに設定かな
いいなと思ったら応援しよう!
え〜! 豆大福買っていいんすっか
ありがたやありがたや