マタニティ日記♡17w_産休育休中のお金💰についての夫婦会議
はじめに
こんにちは。
Yunaのnoteを開いていただきありがとうございます。
今回は「産休&育休中の我が家のお財布管理💰」
に関する夫婦会議の内容をご紹介します。
本日もどなたかの希望になりますようにと願いながら。
色々と調べてみた結果
私が調べた限りですと、まとめは下記画像の内容になります。
<上記表の補足>
※出産育児一時金:所属する会社の健保によっては追加で支給あり
※出産手当金:現給与の約2/3
※育児休業給付金:育休開始から180日間までは現給与の約2/3、
育休開始から180日目以降は現給与の約1/2
※社会保険料免除:住民税のみ引き続き支払いが必要。自宅宛に請求書が来るのでお支払い。
自分で整理をしてみて
ネットは文章のみで記載されている記事ばかりでは分かりづらいなぁ
という個人的な感想でした。
決して綺麗とはお世辞でも言えないクオリティーですが😅、
ネット記事よりは分かりやすいと自しておりますので、
少しでも理解の助けになったら幸いです😊
そして認識が間違っていたら、
こっそりコメント欄で教えていただけると嬉しいです😅🙏
夫婦会議の内容
私たちは、上記図表を用いて
これまでの家計負担をどう再設計していくか?
私はいつ仕事を復帰するか?
の大きく2点を夫婦会議しました。
私たちの会議結果をお伝えする前に
みなさんの現状の家計のお金管理💰が気になります🤣ので、
差し支えなければコメント欄で教えていただけますと嬉しいです♡
ちなみに、で私たちverをお伝えします🙋♀️(緊張
まず、【 これまでの家計負担をどう再設計していくか?】について。
これまで(今も含めて)はざっくり下記です。
・旦那くん:家賃、光熱費
・私:それ以外(食費、日用品、デートなど)
※上記項目とは別で共有の口座に傾斜をつけた金額を
(もちろん旦那くんの方が少し多め😅)入れています。
妊娠前までは結婚式資金に、妊娠中は検診費用や
👼グッズなどをそこから充てています。
項目でいうと私の方が圧倒的に多いですが、
金額的には確実に旦那くんが多いので感謝ですね😅
旦那くんはほぼ毎月固定の支出ですが、
私は努力次第で支出を減らせるので、
シメシメって感じいます🤣(嫌な妻
ただ、その努力して浮かせたお金で旦那くんへの
サプライズプレゼント🎁を定期的にしているので
それはそれでとっても喜んでくれるし、
分担としては不満なく上手くいっています😊
雑談)
私たちが夫婦のお財布(口座)を作ってそこをメインにしないのは
実は上記が結構影響しています😅
サプライズで色々贈り物🎁やご褒美ご飯🍽️🍷✨をしたい派なので、
お互い自分で持つお金も大切にしている感じです😊💐
出産後は状況次第ですが、役割分担は変わらずの予定です。
私は産休 or 育休中になるので世帯収入が減る一方で
支出としては👼分のお金が新たに追加になりますが、
先の「※」で記載したように
毎月、夫婦のお財布にそれぞれ決められた額を入金しており
👼にかかるお金はそこから出そうという方針にしたので
減額した私の給与分でも、生活としては賄えそうです。
ちなみにのちなみにですが、私は
積立NISA満額、その他投資を毎月少ししていますが
それもストップせずそのまま継続します。
ストップも試みたのですが、変更手続きの工数や
再開するのを忘れてしまうリスクを鑑みて、
そこまでカツカツになりそうではないから、このまま継続にしました。
次に、【 私の社会復帰タイミング 】について。
当初は、積立NISAなどの投資をストップさせないといけないほど
カツカツになると思っていたので😅、私の社会復帰も
半年後など、早いタイミングを考えていました。
ただ、実際に想定収入や想定支出を可能な限り可視化することで
すぐに復帰しないと回らなくなるほどではないと気づけました。
ゆえに、ちょうど1年くらいは育休取得予定です。
(早く社会復帰したいと私が思わなければ、が前提ですが🤣)
早生まれ👶なので、
1歳ちょっとで4月入園させるか、0歳児で途中入園させるかは
まだまだ悩み中ですが、まずは保育園調べなきゃ😵💫白目
という心境です😅
妊娠中期に入り、妊婦生活においての矛先が
「自分」から「産後の家庭」へと変えられる心の余裕が出てきました。
なので今回は、私たち夫婦のお金周りの会議内容を綴りました。
ちょっと面倒ですがやはり、
具体の金額で考えることが重要ですね。
妊婦生活を共にする皆様/仲間へ
少しでも、1つでも、ギフトになる記事になっていましたら本望です。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
また次回のnoteでお会いしましょう♡♡