「オンラインサービス」をはじめた事をPRするには?商店街の人が今からできる宣伝方法や注意事項
こんにちは、しながわ商店街応援プロジェクトです。
緊急事態宣言解除後、現在は東京の感染者が増加しており、第二波が心配されている状況です。Withコロナ時代に一人ひとりの生活スタイルの変化を余儀なくされ、店舗のみなさまも変化に適応することが求められています。
そんな中、品川区・五反田バレー・品川区商店街連合会で品川区の商店街にあるお店をはじめ、多くのお店さんのお役に立てること、お店で買い物をしたいお客さんに喜んでもらえることはないか?と考え、しながわ商店街応援プロジェクトを立ち上げ、「お店がコロナ禍でもサービスを提供できる方法」をまとめて、みなさまに発信していきたいと思います。
今回はオンラインとの組み合わせが難しいサービス業向けのテーマの第二回目。(小売業や飲食業の方も参考にしていただける内容です)
オンライン化を始めたあとに売上を伸ばしていくにはどうしたらよいか?です。
ぜひ、周りの方でお困りの方がいらっしゃれば、こちらの記事を共有していただけますと幸いです。
こちらの記事は前回同様、シェアリングエコノミー実践家の加藤こういち様に寄稿していただき、株式会社ココナラに監修していただきました。
シェアリングエコノミー実践家 加藤こういち様について
シェアエコ1,000回以上使ってミレニアル世代の幸せな生き方を研究中のフリーランス。
4年前に上京して孤独→シェアエコで孤独を解消→家、仕事、人間関係をシェアでまかなう生活に。人間らしく生きたい。ビジネスメディア「ビジネスインサイダージャパン」でシェアエコの連載記事を担当。( 連載記事の一覧)
会員数20万人の大手スキルシェア「タイムチケット」で全国人気ランキング1位として「めざましテレビ」出演。(2018年5月25日放映)
https://www.sharing-economy-pro.com/
こんにちは、シェアリングエコノミー実践家の加藤こういちです。
新型コロナの第二波、第三波に備えて、オンラインサービスの開始を検討して頂いている商店街の皆さまへ。
サービス業の方が、オンラインで出品しただけでは、「お客さんが来ない…」という状況になる可能性が高いです。
オンライン販売は、対面ビジネスのように立地が関係ない以上、全国区での市場争い。競争相手が非常に多いのです。
例えば、会員数150万人以上のスキルシェアの最大手プラットフォームであるココナラの場合、「確定申告」で検索すると、276件の検索結果が出現しています。
もし税理士として確定申告のスキルを出品するのであれば、276件もの選択肢がある中で、購入して頂く為のPR戦略が必要です。
画像:ココナラ内で「確定申告」で検索した時の画面
それではどうやってサービスをPRしていけばいいのか、プラットフォーム「内」「外」のそれぞれに求められる戦略をお伝えします。
プラットフォーム”内”での集客編
①検索結果やランキング上位のサービスの上位表示の要因を調べ、上位を狙う
各プラットフォームで上位表示しているサービスは、「売上」「注文数」「レビュー数」「いいね数」などの各指標をもとに総合的に判断されて、表示順位が決まっています。
どのようなルールで順番に表示されるかは、各プラットフォームによって異なる上、このルールが変わる可能性もあります。そのため、常に検索結果の各サービスの表示順位を上げるための指標の優先順位を把握しておく必要があります。
リアルな商店街では、立地が決まれば店の前にくるお客さんの数は、コントロール外ですが、オンラインの商店街におけるメインストリート(人によく見られる場所)に出店できるかどうかは自分でコントロールができるのです。
②「ココナラ」では”PRO認定”が狙い目
画像:ココナラ内で「PRO認定」マークのあるサービス
2020年7月時点でココナラ内検索をすると、「PRO認定」を受けたサービスが一番上に表示される仕様になっているのは明らかです。
一般的に、シェアリングエコノミーでサービス提供している人は、商売人としてはアマチュア~セミプロレベル、副業レベルの人が利用のメイン層です。
一方で、商店街で場所を構えてサービス販売してきた皆様は、商売人としてはプロフェッショナル。そうした今までの実績を利用して、さっさとプロ認定を受ける為にココナラで申請して、表示位置で優位性を狙うのがオススメです。
プラットフォーム”外”からの集客編
プラットフォーム外での集客方法は、「常連客」「Twitter、FacebookなどのSNS」「YouTube」など、主に3種類があります。
常連客へ告知する
リアル店舗に来て頂いていた常連客へメルマガなどの接点を通じてサービス開始を告知しましょう。レビューも確実に頂けるように調整できるのが好ましいです。
Twitter、FacebookなどのSNSで告知する
既存のSNSでサービス開始を告知しましょう。Twitterならハッシュタグをつけたり、レビューが入った旨などのサービス提供の進捗を臨場感を出して見せるのが効果的です。
↓実際のSNSでの発信例です。
①サービスの存在の告知ツイート
②サービス申し込みが来ている繁盛感のツイート
③サービス実施中の様子が分かるツイート
④サービスの感想、レビューを伝えるツイート
⑤プラットフォーム内で実績でたことを伝えるツイート
YouTubeで動画投稿する
シェアリングエコノミー内で売れているホストのYouTube活用が増えています。「YouTuberになる」という意識だと、ハードルが高い印象があります。しかし、「単発セミナーをするくらいなら、1回分のセミナーの労力を動画制作に費やして、24時間365日お客さんがYouTube内検索で見つけてくれる流れを作る」方が商売上の効率が良いのです。
YouTuberは他社広告で収益をあげるモデルですが、ご自身でサービスをもっている皆さんは、広告収入で稼ぐ必要がありません。なぜなら、動画の中で、自分のサービスを宣伝してしまえば、自分のサービスの収入があげられるからです。
「チャンネル登録者1,000人程度」を目指せば十分に利益を稼ぐことができるはずです。
サービスのPR手段として主な方法は以上です。
直接取引ではなく、プラットフォーム上での取引量をとにかく増やす
プラットフォーム外から自分でお客さんを集めるのであれば、中間マージンの発生するプラットフォームをあえて経由するメリットがないように見えます。
しかし、プラットフォームにレビュー評価を貯めていくと、「さらに売れるスパイラルに入る」というメリットがあり、長期で見ると結果的に利益額が増える効果があるのです。
プラットフォーム内での商売に慣れてくると、「誰にも評価が伝わらないクローズドな環境でサービス提供する」ことのもったいなさを感じるはずです。
マルチに集客チャンネルをもったオンライン商店が強い時代
2020年時点で、オンライン商店街に強いプレイヤーは、複数のSNSを併用して集客をしている人が増えています。
私自身、プラットフォーム内の集客ルートだけで月収50万~100万ほど得ていますが、数ヶ月前にYouTubeにチャンネル登録者数2万人いる人が同じプラットフォームに参入したタイミングで、月間の人気ランキングで勝てなくなっています。独自の集客ルートをオンラインで持っている人が強いと実感した体験です。
上記のような事例から学び、最終的にオンライン商売で大きく売上をあげていく為にも、皆さんもぜひ複数のPRルートを作って頂ければと思っています。