![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136054358/rectangle_large_type_2_0d14842aee5ab2d87378c6b3b50e39f4.png?width=1200)
未熟を卒業する
護身術を修めるためには、自由組手を欠かすことは出来ない。
しかし、制心技術がない内に自由組手をするのは危険だ。
正中制心(站樁/立禅)を繰り返して気と身体を養成し、推手や前手合わせで技(気)を発揮できるようにならなければ組手には進めない。
組手に取り組む際も拳サポを着用して寸止め、防御を突破されたら終わりとしなければならない。
防御を抜かれても負けを認められないのは未熟である。
=======
空手家との組手や演武などの動画は下記サイトでご覧いただけます。
(武術気功健康教室|大阪府四條畷市)