![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155625784/rectangle_large_type_2_e3051080d7ae1e29937d9f09f3ab7dcc.jpeg?width=1200)
[2 一般的な敷地⑰]【44坪の敷地 大阪長屋③通り庭型を現代化した究極型の都市型3階建住宅】=[43坪の敷地]に建てられる住宅に一番近いプラン〖2025年大阪・関西万博に向けた、新しい時代の大阪の都市型住宅〗
![](https://assets.st-note.com/img/1727262923-gOCMBRIKAb3z2rFPU18fdxem.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727262953-9rnmxCSGYMHjtseBNXzwaU4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727262978-LrwsNvjcRKd7SzJm3u2COqoa.jpg?width=1200)
【44坪の敷地、または、43坪・45坪の敷地を所有されている方は、基本的にご自身の敷地に、44坪以下の敷地のプランを、ほぼそのまま建てられます】
◉44坪の敷地のプランを、より完全に、ご理解されたい方は、ぜひこちらの[YouTube]の動画をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1736931663-S96zZHVcTg4EWhnMdt2sFoJP.jpg?width=1200)
0.目次
![](https://assets.st-note.com/img/1727263049-lwgNVApRDoaOB7qG4E0JSy5n.jpg?width=1200)
◉ご要望に応じて、間取りとLDKの階数と庭の取り方等も含めて、すべて自由に変更できます。
◉このプランは、44坪の敷地で、このような立体的に自然を感じられる住宅も建てられるという、[ご提案のひとつ]であり、あくまで<目安>として見てもらえたらと考えております。 ※ご自宅を計画させて頂く際は、すべてご要望通りに、計画させてもらいます◉
1.敷地面積44坪の3階建住宅
![](https://assets.st-note.com/img/1727263111-BD8VgMnyj9wiG4hpflcYeWS1.jpg?width=1200)
44坪の敷地に、[1階の天井の高いLDK]と[天井の高い2階・3階のリビングルーム]を含む全部屋から、「3階分の高さの最大限に立体化した裏庭と自然通り庭」の風景を眺められる[究極型]の3階建住宅を建てられます。
「3階分の高さの最大限に立体化した裏庭と自然通り庭」とは、[各階のリビングルーム]から「異なる立体的な裏庭と自然通り庭」の風景を眺められるように、「1階・2階・3階に、異なる2つの裏庭と4つの自然通り庭」を設え、立体的に重ね合わせた、「最も立体的な裏庭と自然通り庭」のことです。
※「自然通り庭」とは、[大阪長屋]の土間の「通り庭」を「自然の庭」にした、「主に(1階LDKの)居間から眺められる庭」のことです。
2.LDKの階数と庭に対する開き方
![](https://assets.st-note.com/img/1727263362-54GbXplwvdJt7YIhuTKNDaeF.jpg?width=1200)
44坪の敷地の、[1階・2階・3階]に[家族の居場所の居間]がある3階建住宅です。家族が最も多くの時間を一緒に過ごす[LDK]を、大阪長屋と同じ[1階]に配置して、「3階分の高さの最大限に立体化した裏庭と自然通り庭」に開きました。
※LDK=居間・食堂・台所
2-1.LDKの空間と眺めとプライバシー性
![](https://assets.st-note.com/img/1727263674-QnxtyuOKm0lpfAF1v5oJz472.jpg?width=1200)
①[天井高5.25mの吹抜のある1階LDK]から、主に上の敷地奥側の「1階裏庭」と、その下の「1階自然通り庭」の風景を眺められます。
②[1階LDK]の居間・食堂・台所と和室1から、「異なる庭の風景」を眺められます。
③「2つの庭が3階分の高さ」で、裏庭の塀の半透明ガラスによって、周囲の家からの視線をすべて遮断して太陽光だけを取り込んでいて、静かに庭の風景を眺められます。
※LDK=居間・食堂・台所
3.各階平面図の主な部屋の構成
![](https://assets.st-note.com/img/1727263807-dmEJU3M5jVBrcA0u8h7pyTlI.jpg?width=1200)
各階の主な部屋は、以下の通りです。
1階:[1階LDK](居間・食堂・台所)、和室1(和室居間)
2階:ライブラリーリビング(図書室居間)、和室2(和室居間)、寝室(子供部屋)1・2
3階:カフェリビング・和室3BAR(喫茶室居間)、主寝室(夫婦の寝室)
3-1.各階平面図
![](https://assets.st-note.com/img/1727263908-H6Ba4b9AYmDGynWRzcdjkM7F.jpg?width=1200)
【各階のすべての空間は、下記の通りです】
1階:LDK(1階居間・食堂・台所)、和室1、浴室・洗面化粧室、便所1、エレベーター、玄関、駐車場
2階:ライブラリーリビング(図書室居間)、和室2、寝室(子供部屋)1・2、便所2、エレベーター
3階:カフェリビング・和室3BAR(喫茶室居間)、主寝室(夫婦の寝室)、便所3、エレベーター
※2・3階のリビングは、その用途と天井の高さと広さ等、自由に変更できます
3-1-1. 1階平面図
![](https://assets.st-note.com/img/1727264072-IYy93V568nDd0hCTpLcsXRba.jpg?width=1200)
左側の写真の、真ん中から左の奥側にLDKがあり、真ん中手前に和室1とエレベーターがあり、右手前に浴室・洗面化粧室・便所1があり、左手前に玄関があります。駐車場は、左の前面道路側にあります。
◉1階LDKと和室1から、主に右奥の「1階裏庭」と、真ん中奥側の「1階自然通り庭」の風景を眺められます。
3-1-2. 2階平面図
![](https://assets.st-note.com/img/1727264291-lwyh03j9aZb2xevKgNkU7QA1.jpg?width=1200)
左側の写真の、左奥側にライブラリーリビングと和室2があり、真ん中手前にエレベーターがあり、右手前に寝室1・2と便所2があります。
◉ライブラリーリビングと和室2から、左奥の「2階自然通り庭」と、その右の「1階自然通り庭の木々」の風景を眺められて、寝室1から右奥の「1階裏庭」、寝室2からその左の「1階自然通り庭」の風景を眺められます。
3-1-3. 3階平面図
![](https://assets.st-note.com/img/1727264458-IVmGrL6CMscHf7iyDEpSJQva.jpg?width=1200)
左側の写真の、真ん中奥側にカフェリビング、右手前に和室3のBARがあり、真ん中手前にエレベーターと便所3があり、左奥側に主寝室があります。
◉カフェリビングと和室3のBARから、右の「3階裏庭」と、その左上の「3階自然通り庭」と、「1・2階の庭の木々」の風景を眺められます。主寝室から、左奥の「2階自然通り庭」の風景を眺められます。
4.大阪長屋の現代化について
![](https://assets.st-note.com/img/1727264644-0YCmqiIEFKo1hcSnjPyNBUMg.jpg?width=1200)
44坪の[究極型]の住宅は、[大阪の都市型住宅 3-1自然通り庭型]にして、上の敷地奥側の「3階分の高さの最大限に立体化した裏庭」と、その下の1階LDKの居間と並列の(主に居間から眺められる)「3階分の高さの最大限に立体化した自然通り庭」をつくりました。この型は、[大阪長屋③通り庭型]を下記のように現代化しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727264849-w9ozahQ2PWe0DbcqXpyk3iOY.jpg?width=1200)
1.一番左のオレンジ色の部分の図は、[大阪長屋③通り庭型]の平面図です。平面図の「通り庭1と2」は、土間です。
2.左から2番目の黄色の部分の図が、この44坪のプランの[3-1自然通り庭型]で、左の[大阪長屋③通り庭型]の「通り庭1と2」を「自然の庭」に置き換えた「自然通り庭」と、「裏庭」のある型です。
◉[大阪長屋③通り庭型]の「通り庭」の土間の空間を、「自然通り庭」(自然の庭)に置き換えて現代化すると、すべての部屋から「庭」を眺められる、「自然豊かな」3階建住宅を建てられます。
5.大阪長屋③通り型 を現代化した44坪の住宅の5つの特徴
![](https://assets.st-note.com/img/1727265114-8Nw0P247TXAifx1VRKga93pZ.jpg?width=1200)
44坪の住宅は、[大阪長屋③通り庭型]を3階建に立体化して、「通り庭」(土間)の空間を「自然通り庭」(自然の庭)に置き換えて現代化した、[大阪の都市型住宅 3-1自然通り庭型]の[究極型]の大阪の都市型3階建住宅です。
6.大阪長屋③通り庭型について
![](https://assets.st-note.com/img/1727265306-IsJnjGlRU9k1a5bF6xP73VCd.png?width=1200)
[大阪長屋③通り庭型]は、明治時代にできた型で、室内にある土間の「通り庭」と、敷地奥側にある高い塀で囲まれた静かな「裏庭」があり、平屋か2階建が一般的ですが、この型を[3階建の大阪の都市型住宅]に現代化して、1・2・3階のすべて部屋から、異なる「庭」の風景を眺められるようにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727265340-nJC3KHRyTkrObDpdimYjl1gF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727265374-RF6jNfP51Z4OCmg7c8MHDKe0.png?width=1200)
大阪長屋について詳しくは、下記をご覧ください。
大阪の都市型住宅[note]
大阪の都市型住宅[HP]
大阪長屋[Instagram]
7.各階リビング×庭
![](https://assets.st-note.com/img/1727265437-ABOIbXMcC1dUVSrxv2wkqsZF.jpg?width=1200)
これは、3階建住宅の[1階・2階・3階のすべての階]に[家族が自由に過ごせる眺めの良い居場所]がある、[新しい大阪の都市型住宅]のご提案です。
◉【1つ目のポイント】は、各階の写真と一番下の行にありますように、[1階・2階・3階のすべての階]に[天井の高いリビング]があるということです。
~左の写真の1階LDKのリビングは、2階まで吹抜になっていて、真ん中の2階ライブラリーリビングは、3階まで吹抜になっていて、右の3階カフェリビングは、天井が高くなっています。
◉【2つ目のポイント】は、各階の写真と、その上と下の緑の文字の部分にありますように、「1階・2階・3階の右奥とその左側にある、裏庭と自然通り庭」を立体的に重ね合わせて、「3階分の高さの最大限に立体化した裏庭と自然通り庭」をつくっています。
◉このようにして、[各階の天井の高いリビング]から「異なる立体的な裏庭と自然通り庭」の風景を眺められるようになっています。
7-1.各階リビング×庭/庭の構成
![](https://assets.st-note.com/img/1727265752-gl9IhbVQuLK3DP7xeJzWXBrn.jpg?width=1200)
◉◉◉
所有されている敷地に、すべてのご要望を満たした上で、暮らしの中にいつも自然を感じられるような、オリジナルの庭のあるプランをご提案させてもらいますので、是非お気軽にお問い合わせください。[お問い合わせ先]
◉◉◉
[ご注意して頂きたいこと】
①これは、44坪の敷地のプランの「ほんの一例」です。
※LDKの階数も変更できます
~このプランは、44坪の敷地で、このような立体的に自然を感じられる住宅も建てられるという、ご提案のひとつであり、あくまで<目安>として見てもらえたらと考えております。
※ご自宅を計画させて頂く際は、庭の取り方等も含めて、すべてご要望通りに、計画させてもらいます
②このプランは、3~4人家族用の[3LDK(LDK+3つの寝室)+駐車場+和室3室+ライブラリーリビング(図書室居間)+カフェリビング(喫茶室居間)]の間取りですが、各階に家族が自由に過ごすことのできる天井の高いリビングルーム(居間)をつくっており、敷地環境・家族構成・必要なお部屋等に応じて、かなり自由度の高い変更ができます。主寝室(夫婦の寝室)を2室に分けること等もできます。また、家事動線を優先させたプラン、キッチン(台所)の近くに家事室を設けたプラン、LDK等にファミリークローゼット(家族の物をひとまとめに収納)を設けたプラン、LDK等により多くの収納スペースを確保したプラン、主寝室・寝室の収納をウォークインクローゼットに変更したプラン等、自由に変更できます。駐車場が必要でない場合は、1階に「小さな店舗」等をつくること、もう1部屋つくること等、2世帯住宅にすることもできます。2・3階に、書斎・家事室等をつくることもできます。※台所は、オープンキッチンに変更できます。※洋室を和室(和室を洋室)に変更すること、和室の割合を増やすこと等もできます。
※事務所には、44坪の様々な形状の敷地のプランをご用意致しております
③大阪長屋を現代化する方法以外でも、住宅を設計しております。
~令和時代の大阪の住宅をご提案する上で、最も本質的なつくり方は、[大阪の都市型住宅]の原型である[大阪長屋]を現代化するのが、ひとつの方法だと考えておりますが、ご要望をお聞きした上で、[大阪長屋]を現代化したプランをご提案する必要がないと考えられる場合は、ご要望を叶えることを最優先に考えて、最もふさわしい([大阪長屋]を現代化しない)設計方法で、住宅を設計しております。
※大阪の住宅を設計する際に、最も大阪の気候・風土と深いところで合っているのが、明治時代から[大阪の都市型住宅]であり続けている[大阪長屋]を現代化した住宅だと考えております
④44坪の敷地に「最も大きな庭」を設えたプランであり、お部屋を広くすることができます。
~44坪の敷地に、「3~4人家族が住める住宅に、最大の庭をつくったプラン」であり、建蔽率の上限まで室内側(お部屋)を最大限に広くして、より多くの家族が住めるプランなどに変更することができます。
※庭は、最も自然豊かに設えた状態で、1階の庭に木を植えるだけの、シンプルな庭にすることができます
⑤この44坪の敷地と、敷地形状が異なる場合でも、大体このようなプランをつくれます。※変形敷地・旗竿敷地等除く
[43坪の敷地に建てられる住宅に一番近い間取りです]
※外壁面を隣地境界線から50㎝後退しなくて良い敷地の場合は、ひと回り大きい住宅を建てられます
[大阪の都市型住宅]の仕様
[大阪の都市型住宅]の外壁・窓・屋根・内装・建具・設備・構造等の「仕様」については、こちらでご紹介致しております。[図面・模型等]と併せて、こちらをご覧頂くと、この[大阪の都市型住宅]を具体的にイメージできます。※詳しくは、お問い合わせ下さい
![](https://assets.st-note.com/img/1682153807812-T1JWU8JkdR.jpg?width=1200)
◉PC・ノートPC・タブレット等、大きめの画面でご覧頂いた方が見やすいです
Ⓒ2024 C
#大阪の都市型住宅
#大阪の都市住宅
#大阪の住宅
#大阪の家
#大阪の家づくり
#大阪の住まい
#新しい大阪の住宅
#新しい大阪の住まい
#新しい大阪の家
#大阪の1戸建住宅
#大阪の一戸建住宅
#大阪の戸建住宅
#大阪の戸建て住宅
#大阪の注文住宅
#都市型3階建住宅
#都市型三階建住宅
#都市型住宅
#都市型一戸建住宅
#都市住宅
#注文住宅
#3階建住宅
#三階建住宅
#住宅
#住宅設計
#家
#家づくり
#間取り
#間取り図
#庭のある都市型住宅
#庭のある都市住宅
#庭のある住宅
#庭のある家
#庭のある住まい
#庭のある暮らし
#庭付き一戸建て
#庭
#自然を感じる住宅
#新・大阪長屋
#大阪長屋
#大阪の長屋
#長屋
#大阪の建築家
#北堀江の建築家
#大阪の建築設計事務所
#大阪の設計事務所
#大阪
#44坪の敷地
#敷地44坪
#44坪
#大阪・関西万博
#大阪関西万博
#大阪万博2025
#大阪万博
#関西万博
#2025年日本国際博覧会
#万博2025
#EXPO2025