
【子】左利きを直す必要があるのか?
おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。
万が一の事があったらいけないと思い左手
でご飯を食べる練習をしていたおっさんです。
今回は
「左利きを直す必要があるのか?」
を伝えていきたいと思います。
結論から伝えますと
右利きに直せるなら直した方が
日常生活で不便に感じることが少なくなる
です。
作業する時に左手を使う
息子がフォークやスプーンを
使うときによく左手を使用しています🖐️
ただ、右手で使用する時もあるので
あまり気にしていなかったのですが
最近
包丁で野菜を切るおもちゃで
遊んでいる時に力を入れないと切れなく
その時は、左手で包丁を使用しています。
左利きじゃない?と奥さんが言って
おり、左利きか!貴重なサウスポーに
なるなと安易に考えていたおっさん!
おっさんが子供の頃は
左利きの子は無理やり右利きに
直されていたと聞かされていました。
確かに世の中は、右利き用の道具が
多く、左利き専用はまだ少ないですね。
何故、右利きに統一するよう
になったのか気になったので
調べてみることにしました🧐
右利きのもので生活しやすい世の中
日本の伝統的な文化や礼儀作法において
右手を使うことが一般的とされています
例えば、
書道、
茶道、
箸の使い方
など
右手を使うことが基本です。
そんな基本があったの
ですね、知りませんでしたよ💦
学校教育や日常生活で使われる道具
の多くは右利き用に設計されています。
ノートのデザインなどは右手で
使いやすいように作られています。
ノート!右利きの人が書きやすい
デザインになっていたのですか!
本当、知らないことだらけですよ。
左利きの人が使いづらい物が沢山あるのですね。
社会的な偏見も理由として挙げられており
昔から左利きは
「不吉」とか「縁起が悪い」
といった迷信が存在していました。
こうした偏見が残っている
地域や世代もあるみたいで
そのため、昔は左利きの子どもは右利き
に矯正されることが多かったみたいです。
日本の悪い風習が残っているのでしょうね😔
左利きのメリット、デメリット
左利きのメリットは
右脳・左脳の両方を使いやすいので
IQが高くなる傾向にあるとのこと。
それと
スポーツの世界では
左利きは重宝されてますよね。
両手を器用に使えることが有利となる職業
で役立つ可能性が高いのも良いことですね。
おっさんが思うメリットは
利き手を骨折した時は、両利きだと
日常生活に支障をきたすことがないよな!
です。
左利きのデメリットとしては
食事中に隣の人と腕がぶつかる、
自動改札にICカードをタッチしづらい
などの意見が多いとのことです。
自動改札まで不便とは思いつかなかったですよ。
日常で当たり前に出来ている動作が
不便に感じるとストレスになりますね😥
まとめ
🔸息子がスプーン等を使用時、左手を使用する
🔸左利き人が使いづらい品物が沢山ある
🔸左利きはデメリットの方が多い
近年では左利きの人々に対する理解が
進み、左利き用の道具も増えてきましたが、
それでも、左利きの方が
不便を感じる場面があります。
右利きに直せるなら、直した方が日常生活
に支障をきたすことがないのでしょうね。
息子に伝えたいこと
「使いやすい手の方を使ってくださいね。」
一礼
サイトマップ作成しました。
自己紹介&過去記事の紹介をしています。
初見の方は是非、閲覧してくださいね😁
貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄
今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇
フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️