【雑】40代で箸の持ち方を直す
おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。
日本一高価な箸は煤竹箸と知ったおっさんです。
漢字の読み方がわからないのは内緒です🤫
今回は「40代で箸の持ち方を直す」
を伝えていきたいと思います。
結論から伝えますと
正しい型の意味を理解しながら
ひたすら練習して習得する
です。
箸の持ち方が正しくない
子供の時から箸を正しく使用出来ていなく
40歳を過ぎても同じ状態のままでした。
友人にも「箸の持ち方が悪い❗️」
と言われながらも直さずに生きてきました。
別に支障がないと思っていたのですが
息子に教える事を考えた時に、違った
箸の持ち方をしていたら説得力がないのでは?
と思い
正しい持ち方を学ぼうと
行動することにしたのです。
40歳にしてようやくですよ(笑)
人の言うことは素直に聞くべし!ですね😅
今ままで、箸の持ち方で馬鹿に
されていた可能性もありますからね。
便利なYouTubeで学ぼう!
昔は親から教えてもらう方法しか
無かったのですが、今は動画で学べる時代!
早速、「箸の持ち方最短習得」
で動画を探してみましたよ🧐
三角形にする必要があったのですね!
合理的に考えると、確かに三角形だ!
知りませんでした!恥ずかしいです🫣
有名人の箸の持ち方でドン引き!
みたい動画も出回っているので怖いですね!
余談でchat GPTに「箸の持ち方
を最短で学ぶ方法を教えて」と聞いたら
YouTubeなどのオンライン動画で
実際の手順を見ることが最短です。
と言われましたよ!
今はオンライン動画で学ぶ!
が主流になっているのでしょうね😄
ひたすら箸の持ち方を練習
正しい箸の持ち方を理解した
ので後はひたすら練習するだけ💪
人差し指、中指が思い通りに動いてくれない!
遅れてきた指の反抗期かと思うほどに‼️
身体の機能を上手く使いこなせて
無かったことに気付かされましたよ!
練習を始めて1週間経ち意識して
やれば正しい持ち方になるのですが
無意識で使用している時は
前の状態に戻っていますよ😫
何回も繰り返し練習して
指に覚えさせるしかないですね!
正しい箸の持ち方で黒豆を掴むぞ🔥
まとめ
🔸40代でようやく箸の持ち方を変える決意
🔸YouTubeで正しい箸の持ち方を学ぼう
🔸 遅れてきた指の反抗期を体験!
手先が器用と不器用の違いを調べてみました!
・反復練習ができているか
・手先だけでなく、頭も使うことができるか
の違いで器用不器用が分かれるとのこと!
確かに頭で考えながら手先を
動かす事をしていなかったです!
箸の正しい持ち方にも、その型に
行き着いて意味があるはずなので!
その意味を理解しながら手先を
動かす方が早く習得するのでしょうね!
息子に伝えたいこと
「型の意味を理解しながら習得していこう!」
一礼
この記事を推してます。
おっさんを客観的に考察している記事です!
面白いですよ🤣
貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄
今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇
フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️