
【学】りんご飴 戦略を学ぶ
おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。
お祭りの時に何故か光る腕輪が欲しく
買っていた子供の頃のおっさんです。
#お祭り以外で使わない
今回は「りんご飴 戦略を学ぶ」
を伝えていきたいと思います。
結論から伝えますと
期間限定店舗で顧客を
増やしリピーターはネット注文で
購入してもらう戦略の方がリスクが少ない
です。
本格りんご飴ブーム
去年の話ですが、本格りんご飴専門店
が期間限定で初出店でオープンしました。
噂で知っていた程度でしたが実際、
日にちが立っても行列が出来、人気に
なっている状態を目の当たりにし驚きましたよ。
決して安い金額ではなく!
「並んでまで買う物なの?」
と疑問に思っていました。
確かにりんご飴はお祭りの
時しか購入出来ない食べ物!
子供の頃に買って食べていた
記憶がありますが、祭りの雰囲気で
美味しく感じる程度だと思っていました。
祭り以外で手軽に食べれるから人気なの?
リピータが購入しにきているの⁉
ここから学ぶことがありそうと
感じたので調べて見ることにしました🧐
トレンドになるくらい人気
2024年のトレンドキーワードに
なるくらい、りんご飴ブームがきており
林檎堂
代官⼭Candy apple
ポムダムールトーキョー
が人気でりんご飴ブームを作っています。
若者中心にSNSで人気が上昇し
行列が出来るほどになったとのこと。
今の時代、SNSで紹介しバズることで
人気になり、爆売れしていくのでしょうね😄
2021年くらいから盛り上がり
見せており地方でやっと購入出来る状況に!
食べ歩きが出来るようにカットして販売した
ことも人気になった要因の1つでしょうね。
カットした商品は
品質保持のため30分以内
にお召し上がりください!
とのことです。
味の品質に拘っている証拠ですよ。
高級感溢れるりんご飴だからこそ
ここまで人気になったのでしょうね😄
一時的なブームで終わるのか!?
タピオカブームの時みたいに沢山
店舗が増えて、気付いたら閉店している😫
みたいな状況になるのでしょうか?
単価が高い!
カロリーが高い!
健康的ではない!
毎日食べる物ではない!
など
条件は良くないですが、
参入する企業が少ないので
潰れずに残っていくと思います!
リピーターが一定数いれぱやっていけるはず!
期間限定店舗で顧客を増やしリピーターは
ネット注文してもらう方がリスクが少なく
売り上げを伸ばしていけるのでしょうね!
ただブームは早く過ぎ去るかもです😅
バレンタインみたいに
りんご飴を渡す日を決めれば
面白いのかも知れませんね!
個人的には、りんごジュースも一緒
に販売してくれたら、小さい子供用に
一緒に買えるのにな!と思いましたよ!
まとめ
🔸りんご飴専門店に行列が出来ている
🔸林檎堂が2024年のトレンドキーワードに!
🔸りんご飴ブームが早く終わると推測
時代ごとに食べ物のブームがあり
ブームに乗れたらひと稼ぎ出来ます!
おっさんは気付く頃には
皆んな知っている状態なので
いつもブームに乗り遅れてますよ(笑)
息子に伝えたいこと
「お祭りで光るリングは買わないように!」
一礼
この記事を推してます。
おっさんを客観的に考察している記事です!
面白いですよ🤣
貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄
今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇
フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️